Translate

2025年6月23日月曜日

【ライム】だんだん元気に!!タヒチアン・ライム(2025.05.05~05.25)

 今年は飛躍の一年に!!

 ギリギリの状態で冬越ししてきて、ベランダの柑橘系3兄弟の中で一番枯れそうな感じでしたが、見事復活してきました。

 頑張ってくれてます。これから暑く、いや暑くなりすぎますが、

 負けずに一気に大きくなって行ってほしいものです。

【2025.05.05】

小さな枝は弱々しいですが、
何年か後には、貫禄ある枝になっていることでしょう。

光が当たるほうに、
枝が出てきていますね。

葉っぱのサイズは若木なので
これくらいの大きさなんでしょう。

花が咲いた後
実がついています。無事大きくなって欲しいです。

トゲは、痛そう。


用土は、いい感じに見えます。

【2025.05.18】
雨が降っても、恵みの雨


用土が一旦カラカラになるというのも必要かもしれません。
ずっと湿り続けているのも根っこに負担でしょう。

ライムは、レモンに比べて実のサイズは
小さいでしょうから、個数は多くても良さそう。

【2025.05.25】
ベニカXガード粒剤を散布しています。
この時期のアゲハチョウの幼虫被害を防ぎます。

アゲハチョウの幼虫は防げても、
ミニトマトの侵略は防げないのか・・・。
迫りくるつやぷるんの影。

ココヤシピートやココヤシチップの塩害というのも
気になるところではありますが、柑橘系では植付け後、
そんなにダメージはなさそうです。

水をはじく天然のワックス。