栽培が楽しく面白い野菜でした!!
昨年の秋頃から栽培していました「ステッィクセニョール」ですが、花が咲き始めて茎に筋が入るようになってきましたので、4月3日をもって栽培終了しました。
年内は、週に1本ほどのペースでしたので、食卓に並べられた1本のステッィクセニョールが肩身が狭そうにしていましたが、
年が明けると、どんどん収穫できる量が増えていきましたので、周囲の評価も上昇していきました。
ステッィクセニョールとしても、期待に応えることができて一安心できたことでしょう。
病害虫もあおむしだけでしたので、防虫ネットで栽培すれば無農薬での栽培も可能だと思います。
家庭菜園で、見慣れない野菜を栽培することができる時代になりましたね。今回でステッィクセニョールの栽培日記は終わりとなりますが、
これからも色んな野菜を育てていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
【2021.03.07】
| 週に1回しかお世話できないので、 花が咲いてしまうものも増えてきました。 |
| 花は食べましたが、苦いです。 |
| ココヤシピート主体用土が原因かもしれませんが 茎の太さは、全体的に細目でした。 水を与えすぎると、細くなりやすいという情報もありますよね。 |
| 写真では分かりづらいですが、 表面にも根っこがびっしりです。 |
【2021.03.14】
| 10本の収穫です。 ひょろひょろとしたのが増えてきました。 |
| 防虫ネットは、他の野菜の栽培でも 使用したいですね。 とても良かったです。 |
| 新しい葉っぱは、小さめでした。 ステッィクセニョールとしても、そろそろ花をつける 時期になったと知らせてくれていたのかも。 |
| 収穫頻度をもっと増やすことができれば まだまだ収穫量増やせたかもしれません。 |
| ここまでしっかりとすると、 支柱はもはや不要ですね。 |
【2021.03.19】
| ひょろひょろ度が増してきました。 筋が入っているものは、どんなに噛んでも残ります。 10本の収穫です。 |
| 伸びたステッィクセニョールが、 防虫ネットを押し上げていきます。 |
| 暖かく、そして日が長くなってきました。 |
【2021.03.26】
| どのステッィクセニョールも、筋が入っていて 食べることができませんでした。 |
| 収穫前のステッィクセニョール。 黄色の花が綺麗です。 |
| 栽培終了を決意しました。 |
【2021.04.03】
| 最後のステッィクセニョール。 一週間でこんなにも花が咲きほこっていました。 |
| 春ですね。 |
| 拡大したところです。 |
| ありがとう!!ステッィクセニョール!!! |