Translate

2025年11月1日土曜日

【園芸店紹介】花と緑のグリーンライフ(2025.10.13)

 続々と車がやってくるお店でした。

 今の季節は、園芸店には野菜苗、鉢花など少ないかもしれませんが、

 私のお目当ては果樹苗でしたが、果たしてどうでしょうかか??

 園芸店「花と緑のグリーンライフ」の様子を写真で振り返っていきましょう。

花と緑のグリーンライフ
おそらく2代目店長に写真撮影の許可ももらいました。
SNSに上げてくださいね~とおっしゃっていただきました。

駐車場スペースがどんどん
植物で占領されています。

ユッカといえば、
巨大で何十万円もするものもありますよね。

姫ヒイラギとオニヒイラギ。

ブルーベリーですね。
アーモンドやヘーゼルナッツの苗木などもありました。

ラビッドアイ系のブルーベリーがありました。

アーモンドです。
かなり大きな木になりそうですね。

ぶどうの葉っぱに似ていますね。

ブドウ苗もたくさんあります。
そろそろ落葉の季節なのかもしれないね。

キンカンライム。

柑橘系もたくさんあります。

シークァーサー苗です。
沖縄に自生している柑橘なんですね。

すだちです。

ポポー苗です。

ライムです。

ハロウィーン仕様の寄せ植えですね。

あとで、寄せ植えもチェックしていきましょう。

懐かしきタキアーゼです。
少し値段が上がったかもしれませんね。

こちらも懐かしのパーフェクトです。

かぼちゃのおきものかと思いましたが、
植物なんですね。今回一番印象的な植物でした。


観葉エリアですね。
どの葉色もとても綺麗で、葉っぱが光っています。
この室内は空気も違います。マイナスイオンたっぷりみたいな空気です。

ガーデンシクラメンです。
凄いな~と声が出ます。

大輪か、と聞かれたら、
大輪なんだろうか~と答えに窮すると思いますが、
もしかしたら、この品種の中では、大輪なんだろうなと思います。

ピンク色もあります。

金魚草です。

菊なんですね~。
いい香りもありました。

ゴールドクエストですね。
昔とても流行りましたね~。
色んなお家に植わっていました。


このカラーのコニファーも流行しましたね。

ガーデンマムです。
花付きが、凄いです。

サクラソウ。

こちらも花付きが凄い。

凄いですね~。

ガーデンシクラメンです。
葉っぱも模様が入っていますね。

残り数個ですね。
天空のバラという植物だそうです。
高山植物なのかな。

アガベコーナーです。

人気の植物ですよね。

いろんな品種がありました。

アガベは、全く分かりません。

こちらも外国の植物なようですよね。

水を上げないで!というアガベ。
確かに土もカラカラです。

セット販売①

セット販売②

セット販売③

一瞬ミッキーマウスかと思いました。

アロエらしいです。

美容室とかにおいてそうな大きなサボテンです。

斑入りモンステラです。

ホコリひとつない見事な葉っぱです。

サンスベリア。

花の数がとてつもなく多いです。

赤い花も圧倒的な存在感。

絵画のような観葉植物です。

私が知っているベゴニアじゃない。

ドーン!!
圧倒的な存在感。

斑入りポプラ

玄関の寄せ植えを見ていきましょう。
例のパンプキンの植物がいい味出しています。

秋から冬ににかけて
花の種類も少なくなってくるでしょうから、
寄せ植えも難しそうですね。

コニファー。

イチゴの苗の販売もありました。
野菜は、葉物野菜中心でしたので、今回は写真撮らずです。

ハロウィーン寄せ植え。

シマトネリコです。

オリーブです。
品種名は不明です。

ピンクレモネードです。
斑入りの果樹は、栽培難しそうです。

ベルガモット。珍しいですね。

キンカンライム、もう一度見てみましょう。

キンカンライム。

木が大きいですね。

イチジクです。

斑入りヒイラギです。
枯れているのかと思いました。
珍しいですね。残りわずかです。

 以上に、花と緑のグリーンライフの様子でした。
 
 今の時期は、まだ新しい果樹苗の入荷はないようでしたが、興味深い植物との出会いもありました。