Translate

ラベル 葉物野菜 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 葉物野菜 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年11月21日金曜日

【葉物野菜】収穫してすぐに食べれるのが魅了!!(2025.10.10~10.28)

ベランダ栽培なら、害虫被害もなく、無農薬栽培できます。

 秋頃の害虫被害は、あんまり思い浮かばないんですが、ひょっとしたらベランダ栽培だからなのかもしれませんね。

 レタス系は、どれだけたくさん収穫できても困るものではありませんから、プランターが空いていれば、これからも積極的に育てていきたいと思います。

【2025.10.10】

品種は分かりませんが、間引き作業はせずに栽培していきます。
弱肉強食です。

こちらは、苦みやくさみがないです。
サニーレタスみたいな感じですね。

サンチュみたいな葉物野菜です。
徒長気味です。そろそろ花が咲きそうです。

栄養たっぷりシャキシャキサンチュみたいな葉物野菜。

【2025.10.15】
これぞ、ズボラ栽培です!

ミニトマトと、レタスの共存です。
シャインマスカットが居候中です。

いい色してますね。
【2025.10.25】
弱肉強食ゾーンのレタスも大きくなってきています。
【2025.10.26】
下から順に葉っぱを収穫していきます。


上に行くにつれて、葉っぱが小さくなっていきます。

花蕾発見!

サニーレタスみたいなのは、
倒れて隣のプランターに侵入しました。


固そうですね。
よく言えばシャキシャキしていました。
味は、葉物野菜です。
【2025.10.28】
葉っぱに土がつくと病気にかかりやすくなったりしますので、
水やりの仕方も重要ですね。

表面用土はいい感じです。
少し掘ると、湿っているかもしれませんね。

こちらのレタスは、生育が遅れています。
となりのプランターは、黒いビニール袋で保温しているのが効いているんでしょうか。

2025年10月9日木曜日

【葉物野菜】摘んでいきましょう。レタス(2025.09.27~10.04)

 ベランダ栽培は、1枚1枚収穫できます。

 ベランダ栽培は、窓を開ければすぐそこに菜園があります。

 菜園から食卓への距離の近さが魅力的です。

 現在、栽培中のレタスなどの葉物野菜たちは、ちびちび葉っぱを摘んでいます。

 栽培スペースや長期間収穫出来るという点でも、GOODだと思っています。

【2025.09.27】

株元から、折って収穫しています。
柔らかい葉っぱです。
収穫しすぎてもダメですし、適度な収穫を。

サンチュみたいな葉っぱですね。
味もマイルド。

収穫して、洗って、食卓へ。
【2025.10.04】
小さきものも順調に生長しています。

間引き作業は、面倒だなと思っています。

ベランダ栽培で害虫被害に遭うことは稀です。

こちらは少し生長スピードが遅めです。

少し収穫しました!!

2025年10月5日日曜日

【葉物野菜】朝晩過ごしやすくなってきました🌞(2025.09.18~09.21)

 葉物野菜も大きくなりはじめました🌞

 朝外に出てみると、涼しくなっていて、季節が秋に向かっていると感じます。

 皆様のお住まいの地域でも秋を感じるようになってきましたでしょうか。

 過ごしやすい季節は、あっという間に過ぎていますので、貴重な秋を楽しんでいきたいものですね。

【2025.09.18】

活力剤のリキダスを散布しています。
お酢の香りがします。
これもレタスなんですね。

こんなレタスは見たことあります。

サラダ菜の発芽です。
サンチュみたいにして食べたいです。

発芽率かなり良いですね。

あちらこちらで発芽しています。
間引くのもったいない気がしてしまいます。

ミニトマトの苗も少しずつ大きくなってきました。

少し弱々しい感じもします。

【2025.09.21】
どんなタイプのミニトマトの苗なんでしょうか。

全て上手くいった場合は収穫は、
11月くらいになりそうですね。

もう少し大きくなると葉っぱを1枚ずつ
収穫していきたいと思っています。

水のやりすぎが良くないというYouTube動画を見ました。
ハッとさせられる内容でした。

秋からトマトを栽培する経験は貴重かもしれませんね。

固そうな葉っぱです。
苦そう。

2025年10月3日金曜日

【葉物野菜】波乱のリサイクル用土栽培(2025.08.30~09.15)

 キノコが生えたり、雑草生えたり、トマトが生えたり!!

 リサイクル用土作りにおいて、最近100円ショップで購入したリサイクル資材を混ぜ込んでいます。

 リサイクル用土資材に雑草のタネやキノコの胞子が混ざっていたのでしょうか。

 色んなことがプランター内で巻き起こっていきビックリな日々が続いています。

【2025.08.30】

以前蒔いた種は発芽する気配はなく、
私は毎日雑草に水を与えていました。

キノコが生えてきましたね。
ただ、環境は厳しく、用土が乾燥するとすぐに枯れてなくなりました。

発芽して、ある程度大きくなっている植物があります。
まだ、レタスなのかは分かりません。

ちょっと乾燥すると枯れそうですね。
しっかりと水を与えていきます。

とても元気そうですね。
ただ、私は確信していました。君は公園に生えている雑草だと。

君も雑草だと思います。
レタスの要素はないので。
【2025.09.15】
冷蔵庫で保管していた種です。
折角ですので、蒔いてみましょう。

有効期限は2022年5月でした。
果たして、どうなるでしょうか。

空いているスペースにサラダ菜の種を蒔きました。

ビックリしました。
トマトが生えてきました。トマトが発生した理由としては、
落下したトマトから発芽したということでしょうか?


こんな小さな苗は販売されていませんもんね。
実生苗ということになりますね。

収穫できるようになるんでしょうか??

だいぶ大きくなってきましたね。
ここまで大きくなってくれれば、ある程度安心できます。
これはレタスミックスの中の1品種ですね。