Translate

ラベル パキラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル パキラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年10月24日日曜日

【パキラ】今年も大きくなりました(2021.10.11)

 水だけ生活続くパキラ

 現在のパキラの大きさ(容器の高さ含む)は、おおよそ130㎝となっています。

 この夏は、エアコンなども多用していましたので、人間が過ごしやすい環境でパキラも過ごしていたと思います。

 今年は、「葉水」をさぼっており、週1回の頻度で、25ml~35mlくらいの水を与えている状態です。 

幹は、2本です。
130㎝くらいになると、存在感も増してきたような
気がします。

100円ショップで購入した小さな
植物が大きくなって嬉しいです。

お部屋に緑がある生活というのは
自然と活力を貰える気がします。
新しい葉っぱも出てきてます。

幹が細いので、屋外だと強風が
吹くと折れてしまいそうです。

ひょろひょろ~。

ほこりが、葉っぱについていることが
あるので、時々掃除してあげましょう。

2021年9月8日水曜日

【パキラ】発根できるか!?ミニパキラ(2021.08.13)

 今回は、水の量を減らしてみました。

 パキラの水差しは、なかなか成功しませんが、今回は、水の量を少なくすることで、

 パキラに危機感を与えて、発根を促す作戦です。

 名付けて、「早く発根しないと、水が無くなるよ」作戦です。

 そろそろ、葉っぱが黄色くなるかの時期に来ているかもしれませんね。

パキラの葉っぱが、黄色くなり始めたら、
失敗だということですが・・・。

水替え頻度は、2日~3日に1回で
気が向いたら「メネデール」を数滴入れています。

カルスは、出来ているようですが、発根は確認できておりません。

2021年6月8日火曜日

【パキラ】今回も失敗、パキラの水差し💦(2021.05.28)

 またチャレンジします!!

 パキラの水差しによるパキラ2世の誕生は、今回もお預けとなりました。

 最初の1~3週間で、「THE 根っこ」というのが、出てこないと厳しいんだなと分かりました。

【パキラ】

色が抜けていくパキラを見るのは辛かったですが
もしかしたらということもあるので、1日おきの水替えは
最後まで続けました。

青々していた姿が、思い出されます。

カルス(根っこのようなかたまり)が、発根のサインではない
ことを実際に学びました。

懲りずに、次回も水差しチャレンジしていきます。


【アルテシーマ】

 いつか、水差しから、セラミスグラニューに植えたら良いかタイミングを図っていましたが、新しい葉っぱが、展開するタイミングが、良いのでは?と考え、

 (変化が良くない影響を与えそうなので迷いましたが・・・)

 思い切って、セラミスグラニューに植付けしました。








【おまけ】

5/30 早速ですが、
新しいチャレンジ始めました。

今回は、水を少なめにしてみます。

果たして、勝負の2週間で、
根っこの兆候でてくるんでしょうか!?

2021年5月25日火曜日

【パキラ・アルテシーマ】観葉植物たちの様子(2021.04~05)

皆穏やかな生活を送っています。

 観葉植物は、「セラミスグラニュー」や「ゼオライト」を使った栽培を試みているところで、今後色んな種類の観葉植物栽培を行っていきたいと思います。

 なお、パキラやサンセベリアは、5年以上栽培出来ていますので、一般的な土を使わない栽培は可能だと思います。

 それでは、観葉植物たちの様子について、写真で振り返っていきたいと思います。

【パキラ大】

幹が細いですが、どんどん伸びて
いきます。水やり頻度は、週に1回で
今の時期は、葉水散布はしていません。

葉っぱが下向きになれば、
水やりタイミングです。

寒さ除けの新聞紙と、巾着袋は未だに外していません。
蛍光しか当たらないエリアに
置いていたサンセベリアにコケが発生したためです。
そもそも日光が当たらないようにしてしまおうという作戦です。

下から見上げたパキラです。


【パキラ小&アルテシーマ】

 水挿ししている「パキラ」と「アルテシーマ」ですが、パキラは、根っこが出ませんでしたので、恐らく枯れてしまうことになりそうです。

 アルテシーマは、2本購入しましたが、1本は、すぐに枯れてしまい、残る1本を大切に育てているところです。

 それでは、写真を見ていきましょう。

〇2021.04.28

新しい葉っぱが出たところで、セラミスグラニューに
植え付けたいと思っています。

アルテシーマもパキラも
水替え頻度は、2日に1回です。
メネデールを数滴入れています。

水に対応した根っこが、
いきなりセラミスグラニュー用土の中に
入れられて対応できるか不安です。

〇2021.05.05

パキラとアルテシーマです。

アルテシーマの根っこの量が増えてきましたね。
パキラは、カルスはできましたが、根っこ
にはならなかったですね。

若い葉っぱを選別して水挿ししたんですが、
何か問題があったんでしょうね。


〇2021.05.12

茶色の帽子が取れると若葉の芽が現れました。

葉の色が抜けてきています。
少しでも根っこが出てくれれば・・・
と思いつつ水替えしています。


2021年4月1日木曜日

【パキラ】パキラ2世の現在の様子(2021.03.13)

 水挿しは、忘れているくらいが丁度いい??

 水挿しは、忘れてるくらいが丁度いいと思っていましたが、インターネットで検索してみますと、水替えの頻度は、最低でも「3日に1回」暖かい日は、「毎日」が推奨だそうです。

 1週間に1回くらいかと思っていましたが、どうやら水を腐らせないというのもポイントみたいです。

 観葉植物を水挿しで、成功したことがありませんので、色々な情報を集めてみたいと思います。

今のところ、2本とも元気そうです。

今まで、週に1回くらいだった水替え頻度ですが、
これからは、暖かくなってきますので増やしていこうと思います。

発根する前に、白い塊のようなものが
出てきます。

この白い塊の名称は、「カルス」というようです。
発根とカルスの関係性については、諸説あるようです。
カルス=発根のサインという訳でもなさそうです。



葉っぱの葉脈に沿って水滴がついていました。

目ではよく見えてもカメラではあまり
見えないこと時々あるんです。

「水挿し」や「挿し木」全般に言えることみたいですが、
若木の枝のほうが、老木の枝よりも発根しやすいそうです。

2021年2月28日日曜日

【パキラ】現在のパキラの状態とパキラ2世挑戦(2021.02.14)

 今年もパキラ2世の挑戦行っていきたいと思います。

 今年は夜間、エアコンを付けていましたので、観葉植物たちにとって過ごしやすい冬越しだったかもしれません。(アルテシーマゴム除く)

 特にパキラの調子が良さそうですので、挿し木を行って、パキラ2世挑戦していきたいと思います。

冬なのに、
葉っぱも大きくなって元気です。

サンセベリアも元気です。

容器の高さも入れて
高さ120㎝。

こんな感じで今年は
冬越ししていました。

4月くらいまでは、この体制でいきます。

今までの挿し木の失敗から、根っこが
かなり出てから、植えたほうが良いことは分かっています。

メネデールを少し入れた水に付けて
1週間くらいすれば発根してくれるはずです。

2021年1月11日月曜日

【パキラ】葉っぱをキレイに(2021.01.02)

 遅れましたが、パキラの大掃除です。

 気がつくと、パキラの葉っぱにホコリなどがついていました。

 今年の夏は水やり頻度を下げて、葉っぱにスプレーで水やり(葉面散布)を行っていましたので、ホコリがつきやすかったのかもしれません。

 もしかしたら、部屋中ホコリだらけということなのかもしれません。

 ティッシュペーパーを水に濡らして、葉っぱを一枚一枚拭いていきます。

【BEFORE】

今年の晩は、エアコンの暖房を入れているので、
観葉植物たちには過ごしやすい環境かもしれません。

かなり白くなっています。
光合成にも悪影響だったでしょう。

古い葉っぱも新しい葉っぱも
ホコリがついています。

定期的な掃除が必要かもしれませんね。

新聞紙と袋で防寒しています。

【AFTER】

キレイになりました。

大きいサイズのパキラを栽培されている方は
もっと大きな葉っぱだと思いますので、
掃除しがいがありますね。

拭いている時に葉っぱが落ちてしまったり
ということはありませんでした。

綺麗なグリーンカラーです。

光沢感すら感じます。

定期的な清掃を行って美しさをキープしたい
と思います。