Translate

2020年9月9日水曜日

【園芸店紹介】花と緑のグリーンライフ(2020.09.05)

 気になる園芸資材を求めて

 6月に初めて訪れた「花と緑のグリーンライフ」に再びお邪魔しました。

 この園芸店は、植物についているタグ以外にも、お店の説明ポップがあるので、植物についての知識も得ることができますし、野菜苗安いです。

 今回のターゲットは、土壌改良剤の「タキアーゼ」でしたが、ついうっかりして、

 野菜苗も購入してしまいました。

 今回も写真撮影の許可を頂きましたので、写真を振り返りながら、お店を紹介していきましょう。 

看板です。

今回は、観葉植物コーナーを素通りして
こちらのエリアをしっかり見ていきましょう。

マダガスカルの花なんですね。

世界の植物の中から、
日本の気候でも栽培できるようなものがやって来るんでしょうか。
それとも、品種改良を経て日本の気候で栽培できるようになるんでしょうか。

「アイスクリームブルーバナナ」というネーミング
いいですね。

耐寒性のあるバナナ。
最近、バナナ栽培が流行り始めていますね。


小さなプランターですが、1mくらいありました。

特価コーナーです。

15,000円でした。
お家にあるとリゾート感増しますが、
かなり大きくなりそうですね。

個性的な植物ばかりで、ゆっくり見ていると
いくら時間があっても足りませんね。

葉っぱから、強い柑橘系の香り!!
お風呂に入れたら良さそう。

名前は聞いたことがある「プルメリア」

夏に花が咲く植物は、日本では少ないのですから、
ガーデニングでは貴重ですよね。



ブドウですね。確か品種名は、「藤稔」だったと思います。
果物屋さんにも置いてある高級品です。

美味しそう。

エチオピア高原の植物みたいです。

かなり大きくなりそうですね。

花を咲かせることが、難しい植物なんでしょうか。
きっとそうなんでしょうね。

断崖絶壁のところに
自生している植物なんでしょうね。

エーデルワイスという名前なんですね。

ソテツの仲間
地植えしたら、とんでもなく大きくなりそうですね。


タグに、「耐寒性面白熱帯植物」と書いてありますね。

「ケイトウ」という名前は聞いたことがありますが、
カラーリングが様々ですね。

ドワーフ・モンキー・バナナです。

日本で栽培されている数が少ないので、
世界中で猛威を振るう「新パナマ病」は大丈夫そうです。
バナナが枯れてしまう病気です。

本当に色んな植物が販売されています。
植物園みたいですね。


ブルーベリーのピンクレモネードです。
タグの絵は、果実がかなり大きく描かれていますね。


この暑さです。ピートモス主体の用土は
乾燥してしまうと水をはじいてしまいます。
そうなると、水を与えても、根は水を吸えません。

キャベツ苗です。50円。

オリジナル培養土の袋栽培の様子です。


オリーブの「ミッション」という品種ですね。
葉の裏側が銀色で美しいです。

オリーブに実をついているのは初めて見ました。
2品種ないと実が付かないので、家庭で収穫したいという方は
気をつけてくださいね。


レッチーノという品種です。
オリーブオイル抽出できたら最高ですね。
大変そうですけど

マンザニロという品種です。
実はピクルスやオイルに使われるようです。

ネバディロブランコという品種です。

「ひなかぜ」という新品種みたいです。

小さい苗もありました。

ネーブルです。

カボスです。かなり大きいですが、
直立している苗は、1年生です。

伊予柑です。大きいのができていますね。

アゲハ蝶が飛びまわっていました。
イチジクです。
「ホワイトイスキア」という品種みたいです。

ブドウです。
オリエンタルスターというタグがありますね。

皆さんお馴染みの「ピオーネ」です。

「キャンベルスアーリー」という品種です。

ここからは、用土や土壌改良剤の紹介です。
有機肥料パーフェクト980円(税抜)です。

高級配合肥料 値段は分かりませんでした。

今回のお目当ての「タキアーゼ」です。
15kgで3,200円(税抜)です。

150円均一(税抜)コーナー


開運の効果があるんでしょうか?

今回購入したのは、380円(税抜)のタキアーゼです。
ココヤシピートに混ぜ込んだらどうなるか試してみたいと思います。

少しだけ匂います。
左の有機石灰は、190円(税抜)でした。

安いと思ったんですが、
今回は見送りました。

プレミアム培養土です。
1080円(税抜)です。

やはり、いい培養土は、
これくらいのお値段するんでしょうね。

土壌改良剤です。てっきり古い土の再生材かと思っていましたが、
よく見ると、完熟たい肥の10倍以上の効力と書いてありますね。
どんな肥料なんでしょうか。380円(税抜)です。

「オリジナル・スペシャルブランド用土」
1,080円(税抜)です。

店頭で、袋栽培されていた用土ですね。

オリジナル・スペシャル肥料ですね。
580円(税抜)です。

観葉植物エリアです。

カリブロ花椰菜の苗
50円(税抜)です。

スティックセニョール(茎ブロッコリー)の
苗です。50円(税抜)です。

白のカリフラワーと
紫のカリフラワーです。50円(税抜)です。

今回は、「スティックセニョール」を購入しました。
ココヤシピートに「タキアーゼ」混ぜ込んで栽培したいと思います。

2020年9月8日火曜日

【あれこれ】空心菜(ヨウサイ・エンツァイ)の試験栽培(2020.08.30)

 空心菜という野菜について

 Wikipediaによりますと「空心菜:くうしんさい」は、ヒルガオ科サツマイモ属の野菜です。

 東南アジア原産で高温多湿の熱帯、湿地で多く栽培されているようです。

 逆に最低温度が、10℃以下になると枯れてしまうようですが、日本の関西エリアですと、かなり長い期間栽培できそうですね。

 食べ方としては、主に、茎葉を炒め物にすることが多いようです。


空心菜の栄養について

 緑黄色野菜の空心菜の栄養は、ホウレンソウに負けないそうです。

 なお、ネット上では、シュウ酸という尿路結石の原因となる成分が、ホウレンソウより多く含まれているので「あく抜き推奨」という情報とシュウ酸が含まれていないので、「あく抜き不要」という情報が、錯綜しています。

 通常の食事ですと問題なさそうですが、どんな食べ物も摂り過ぎは、禁物かもしれませんね。


試験栽培の様子

 今回は、種からの栽培です。

 植え付けが、6月20日ですから、少し遅めだったかもしれませんね。

 来年は、5月上旬でも良いかもしれません。

 とりあえず、水をじゃぶじゃぶ与えて良い野菜なので、水やりは楽です。


中間地だと、
種まき時期は、3月中旬から8月中旬
収穫期は、5月中旬から10月中旬
のようです。


6月20日
卵パックにココヤシピートを入れて、種を10個植えました。

6月27日

いくつか発芽していますね。

空心菜は、水耕栽培可能なようです。


7月25日

100円ショップのボウルと水切り網セットに
植え付けました。

地表面がドロドロになるくらいまで、水を与えています。



8月9日

ダニがついてしまい、
葉っぱの色が薄くなってしまいました。

8月22日

真夏の暑さ歓迎といった生長具合です。

空心菜は、根から新しい枝が出てくるようです。

茎の数が増えてきました。



8月30日



空心菜は、剪定して芯止めしてあげると、
脇芽がどんどん出てくるようです。

撮影後、全ての先端5センチくらいをカットしました。
炒め物にしましたが、調味料を入れ過ぎて
空心菜の味は分からなかったです。