園芸資材ため込んでいませんか??
色んな園芸資材買ってしまいますよね??
「たまには、在庫調べをしないと、どんどん買ってしまうな。」ということで、物入を整理しながら、在庫管理をしていきたいと思います。
それでは写真を見ながら振り返っていきましょう。
| まず、最初は、蓄圧スプレーです。 ダイソーさんで330円で購入しました。 とても良い商品です。 |
| 土壌pHを酸性に傾けてくれる&チッソ肥料の硫安です。 |
| 苗の植付けタイミングで一緒に土壌に混ぜ込みます。 |
| こんなところに、メネデール。存在を忘れていたので 気づけて良かったです。 |
| これ以外に、2本同じものがあります。 これから水やりの際に使っていく予定です。 |
| 昔は、水で増えるというココヤシピートです。 最近、見かけませんね。 |
| 面倒くさいので、直播きをしてしまいます。 |
| こんなに在庫あったのか~。 忘れてまた買ってしまいそうです。 |
| 吊り下げ式のネットです。 |
| 水やり当番というんでしょうか。 ペットボトルにつけて、水やりをしてくれるものです。 |
| ミリオンAです。ケイ酸塩白土ですね。 |
| ダイアジノン粒剤5です。 ブルーベリー用のコガネムシの幼虫対策の薬です。 |
| セリアで購入した肥料です。 1年の効き目ってよく考えると凄いですね。 |
| これは、パキラやアルテシーマゴムに巻いて、 樹形を変えたいなと思って購入しました。 使ってないかもしれません。 |
| マグァンプKです。 ブルーベリーに撒きすぎてココヤシピート用土が固まってしまいました。 それ以降、ブルーベリーには液体肥料を与えるように変えました。 |
| こちらもブルーベリー用の肥料で購入したリンが多く含まれている バットグアノですね。こちらもブルーベリー用土が固まる原因になり 使わなくなりました。野菜のプランターに使ってみようかな。 |
| マグネシウムとカルシウムの補給ができる苦土石灰です。 最近は、卵の殻石灰を使っていましたので、存在を忘れていました。 |
| パーライトです。 ブルーベリー用土用に購入しました。 |
| ハイドロカルチャー栽培用に購入したものです。 |
| 土に還るポットです。 確かに土に還りました。 |
| 最近見つけたトマトの土、中身はほとんどココヤシピートでした。 |
| ダイアジノン粒剤5。2個目です。 |
| セラミスです。ハイドロカルチャー用です。 |
| 昔、小さな甲虫類が大量発生した時の発生源です。 この物入内に大量発生しました。 このあと、皆ミニトマトのプランターに植え付けました。 |
| 懐かしい。卵の殻石灰とお酢を混ぜて、酢酸カルシウム液肥を 作っていたときの道具です。 |
| 漏斗です。 |
| 用土のリサイクルの際に使用しているシートです。 最近四隅を止めるボタンが取れてしまい、 本来の機能を果たせなくなっています。 |
