Translate

2021年5月31日月曜日

【ブルーベリー】ケストラル・・・花咲かず(2021.03.27~05.16)

 ケストラルに向けられる厳しい視線が

 今年もダメでしたね。サザンハイブッシュ系の「ケストラル」。

 花芽が見つからなかったので、覚悟はしていましたが、今はマイペースに葉っぱを広げていっていますね。

 葉っぱは小さく、紅葉も真っ赤できれいなので、果樹以外の楽しみもあるのですが・・

 「花が一度も咲かない」という現象の原因が分からない中で、ここ数年様々な試行錯誤を行いましたが、なかなか上手くいきません。

 他のブルーベリーとは、違うところにポツンと置かれた「ケストラル」。

 ますます向けられる視線が厳しくなってきましたね。

 それでは、「ケストラル」の3月~5月の様子について写真で振り返ります。

【2021.03.27】

春先のケストラルです。
葉っぱの色は、赤いですね。

改めて、花芽がないかを確認しましたが、
花芽も花も見つかりませんでした。

陽射しを浴びるケストラル。

葉っぱは極小サイズで、オーナメントブルーベリー
みたいな感じですね。

ケストラル(Kestrel)

根元の様子です。
冬の間に枯れてしまったかもしれません。

新しい枝です。


【2021.04.24】

枯れたと思っていた枝でしたが、
元気よく伸びてきています。

葉っぱが、緑になってきました。

赤みがった葉っぱが、
緑色に戻ってきているんでしょうか。

紅葉すると、
そのあと落葉するイメージがありますが、ケストラルは
違うのかもしれません。

赤い部分は、もみじの葉っぱです。

開帳性の品種ですので、
狭いスペースでの栽培はしにくいかもしれません。

上手く刈り込めば、日本庭園にもマッチしそうです。


根元の様子です。
ココヤシチップ主体用土に植替えていますが、
生育には問題なさそうです。

赤みが大分消えてきています。

【2021.05.16】

葉っぱの赤みが取れて、綺麗な緑になりました。

落葉して、新しい葉っぱが展開している
可能性もありますが、
日々観察出来ていないので、判断できませんね。

こちらもきれいな緑です。

この日は雨が降っていました。

夏に向かって、葉っぱの色が濃くなっていく
ことでしょう。

 少しずつ成果主義の時代に移行してきた昨今、ゴーイング・マイ・ウェイなケストラルから学ぶこともあるかもしれません。

2021年5月29日土曜日

【ピーマン】果たしていくつ収穫できるのでしょうか!?(2021.04.25~05.17)

ピーマンとマリーゴールド 植付けを行います!!

 マリーゴールドは、害虫を寄せ付けにくくする効果に加えて、土壌の線虫という根っこに悪さをする害虫を防除する効果があり、コンパニオンプランツとして様々な植物のお助けマンとして植えられています。

 リサイクル用土を使用しているので、「線虫が潜んでいるかもしれない」ということで、今回は、背丈が低いタイプのフレンチマリーゴールドの種を購入して、

 ピーマンとナスのプランターに植えたいと思います。

 どうやら、ピーマンもナスもナス科で、線虫が発生しやすいため、マリーゴールドと相性が良いみたいです。

【2021.04.15】

パッケージを見ていると、オレンジのものや
黄色のものもありますね。

マリーゴールドの花を
見ていると元気になれそうですね。

3つ、種を植えました。
いくつ発芽してくれるのでしょうか。


【2021.04.25】

ピーマンの「京ひかり」ひと回り大きな
プランターに植え替えて、苗を育てていました。

採れたてのピーマンは、どんな味なのでしょうか。

全部、発芽していましたね。

植付け位置に水やりして、活着しやすい環境づくり。

根っこも充実しています。

手前に、マリーゴールドを植付けました。


【2021.05.15】

少しがっしりしてきた感じ。

本葉が出てきましたね。

こちらのマリーゴールドは、まだ子葉です。


【2021.05.17】

花のつぼみもいくつかできてます。

と思ったら、ピーマンできてました!!

 早くも収穫に向けて、スタートダッシュに成功した「京ひかり」です。

 次回は、収穫の様子をお伝え出来ればと思います。

2021年5月27日木曜日

【ナス】新たな野菜の栽培は楽しい!!(2021.04.19~05.17)

 栽培手法は、YouTubeで検索!!

 分からないことが、すぐに探せる便利な時代になりました。

 昔は、植物の栽培で分からないことがあれば、人に聞いたり、本屋さんや図書館で書籍で探していましたが、ネットが普及するにつれて、たくさんの方が発信する情報に触れることができるようになりました。

 いわゆる「ネット社会」の普及ですね。

 ただ、ネット社会といっても、10年前は、ブログや個人のHPなどから栽培情報を収集していましたが、

 今では、YouTubeなどのSNSで、プロの方の発信する情報をタイムリーに得ることができるようになりました。

 初めて「ナス」を栽培しているのですが、様々な農業系ユーチューバーの方が発信する「今すべき栽培作業」を日々キャッチアップして、自分の栽培に活かそう思っています。 



 

【2021.04.19】

少し大きめなポットに植替えて
GW前にプランターに植替え予定です。


【2021.04.25】

本日植え替えです。
ナスの葉っぱは大きいですね。

同日、ピーマンも植付けします。
今回のリサイクル用土には、有用微生物群たっぷり
入ってます。

植付け前に、用土に水やりをして
根つきを良くなるようにします。

大きめのポットの底のほうまで、
根っこが回っていますね。

植付けできました!!


【2021.05.15】

一気に大きくなってきました。
ただ、葉っぱに白い傷のようなものが出来ていますね。

ナスは、茎もむらさき色です。

マリーゴールドです。
小学校時代、栽培された方もおらますでしょうか。

葉脈もむらさき色です。

【2021.05.17】

花が咲きましたね。
薄いむらさき色です。
最初の花が咲いたら、「芽かき」「3本仕立て」
にする作業があると、YouTubeでやって
いましたね。近日中に実施予定。

可愛らしい花ですね。庄屋大長ナスは、
35㎝~40㎝くらいの長ナスということです。

2021年5月25日火曜日

【パキラ・アルテシーマ】観葉植物たちの様子(2021.04~05)

皆穏やかな生活を送っています。

 観葉植物は、「セラミスグラニュー」や「ゼオライト」を使った栽培を試みているところで、今後色んな種類の観葉植物栽培を行っていきたいと思います。

 なお、パキラやサンセベリアは、5年以上栽培出来ていますので、一般的な土を使わない栽培は可能だと思います。

 それでは、観葉植物たちの様子について、写真で振り返っていきたいと思います。

【パキラ大】

幹が細いですが、どんどん伸びて
いきます。水やり頻度は、週に1回で
今の時期は、葉水散布はしていません。

葉っぱが下向きになれば、
水やりタイミングです。

寒さ除けの新聞紙と、巾着袋は未だに外していません。
蛍光しか当たらないエリアに
置いていたサンセベリアにコケが発生したためです。
そもそも日光が当たらないようにしてしまおうという作戦です。

下から見上げたパキラです。


【パキラ小&アルテシーマ】

 水挿ししている「パキラ」と「アルテシーマ」ですが、パキラは、根っこが出ませんでしたので、恐らく枯れてしまうことになりそうです。

 アルテシーマは、2本購入しましたが、1本は、すぐに枯れてしまい、残る1本を大切に育てているところです。

 それでは、写真を見ていきましょう。

〇2021.04.28

新しい葉っぱが出たところで、セラミスグラニューに
植え付けたいと思っています。

アルテシーマもパキラも
水替え頻度は、2日に1回です。
メネデールを数滴入れています。

水に対応した根っこが、
いきなりセラミスグラニュー用土の中に
入れられて対応できるか不安です。

〇2021.05.05

パキラとアルテシーマです。

アルテシーマの根っこの量が増えてきましたね。
パキラは、カルスはできましたが、根っこ
にはならなかったですね。

若い葉っぱを選別して水挿ししたんですが、
何か問題があったんでしょうね。


〇2021.05.12

茶色の帽子が取れると若葉の芽が現れました。

葉の色が抜けてきています。
少しでも根っこが出てくれれば・・・
と思いつつ水替えしています。