Translate

2022年2月2日水曜日

【ナス】ありがとう、庄屋大長ナス!!(2021.12.05~12.17)

 とても良いナスの栽培経験を得れました。

 2021年の家庭菜園で最も印象に残っている野菜は、「庄屋大長ナス」です。

 栽培期間の長さもさることながら、収穫の喜びを感じることができたという点が大きかったですね。

 本来は、もう少し早く栽培を終えていても良かったのかもしれませんが、ギリギリまで栽培したいという気持ちが上回り、結果として12月中旬まで栽培することになりました。

 それでは、ナスの様子を写真で振り返っていきましょう。

12月5日
「まだまだやれるよ。」と言わんばかりに実をつけるので
栽培終了を決断できなくなってしまいました。


葉ダニの被害には何度も遭いましたが、
それ以外の害虫被害はありませんでした。

最初の頃は、花や葉脈が紫色というところに
驚きがありました。

最盛期は、1週間すれば、収穫できるくらいに大きくなるなど
肥大性にも優れている品種でした。ベストセラーな訳ですね。

12月12日
受粉が、上手くいかないと、このように曲がったナスになるということも
初めて知りました。農家の方の腕の見せ所ですね。

12月17日
栽培終了日です。
成っているナスを全て収穫しました。
かなり小さいものもありましたが、今年の10月~11月が
暖かったのが、ナスが長く栽培できた要因なのかもしれませんね。

化成肥料は、2週間に1回ペースで与えていました。
ココヤシピートの接ぎ足しも何度か行い、苦土石灰も何度か散布しました。


最後の収穫前のナスです。
小さいですが、いい顔してますね。

夏の収穫時期のあと、休ませて秋収穫に移行するのですが
夏の収穫をもう少し早めに終えていたら、これらのナスも
もっと大きくなれていたのかもしれませんね。

ナスの実の表面が傷む理由としては、葉ダニの被害が
一番多く、風でこすれたりするのは、少ないかもしれませんね。

ナスの片付けの様子です。
感謝の気持ちを込めながら
葉っぱや枝を落としていきます。

根元付近でカットした様子です。
木みたいですね。

本来ですと、用土をふるいにかけたり、
用土のリサイクルをしたいところですが、
寒いので、暖かくなってから行おうと思います。
それまでは、レタスなんかを育ててみようと思います。