Translate

2023年9月19日火曜日

【ブルーベリー】チャンドラーは何故生き抜いているのか??(2023.05.14~08.05)

 その答えは、接ぎ木苗にあり!!!

 私のココヤシチップ主体用土でのブルーベリー栽培方法は、推奨されるものではないと思っていますが、ある程度の可能性を栽培を継続する中感じています。

 「ココヤシチップ主体用土」と相性の良いのは、ラフな環境でも栽培が可能なラビッドアイ系ブルーベリーということも感じています。 

 ここ最近の枯死してしまうのは、サザンハイブッシュ系のブルーベリーが多く、一方でラビッドアイ系ブルーベリーは、強靭さを発揮しています。

 それは、接ぎ木苗のノーザンハイブッシュ系でも言えることで、冷涼地域で推奨されるチャンドラーがラビッドアイ系ブルーベリーの台木の力を存分に受けているように思います。

 ココヤシチップ主体用土で栽培する上で、「ラビッドアイ系ブルーベリー」ということがキーワードですね。

どこから、ラビッドアイ系ブルーベリーに
なっているはずなのですが、もう分かりません。

ノーザンハイブッシュ系の葉っぱは柔らかい印象があります。


チャンドラーは、大粒ブルーベリーの代名詞ですよね。


こんなところからも花が咲いてますね。
驚きです。

【2023.07.30】

ここ数年剪定が大事になってきてますね。



ノーザンハイブッシュ系の葉っぱですね~。
ノーザンハイブッシュ系を関西エリアで栽培できているのは、
不思議な感覚です。

夏の写真って感じですね。
蚊が凄い飛んでいて、写真撮影も
常に小刻みに動きながら、蚊が来ないようにしていました。

【2023.08.04】
どの枝を剪定しようかな~。


下の方は葉っぱもなく
スカスカしてますね。
風通しが良さそう。

上のほうは、葉っぱもたくさん。

幹が圧倒的ですね。

樹肌を見ると、古い枝が分かりますね。

この枝は、上の方で若い枝で発生していますので、
今年の剪定じゃなくて、来年の収穫後の
剪定にしたいと思います。