応援しか出来ない私
うるおんプランター恐怖症になりつつある私ですが、なんとか手掛かりを見つけたいと試行錯誤を繰り返しています。
今年から、加湿による根腐れを防止するため、通気性向上及び用土の乾燥具合を確認する目的で点検口をつけておりますので、用土の様子も記録していきたいと思います。
【2024.09.29】
 |
クエン酸をパラパラと。 |
 |
点検口を見てみましょう。 |
【2024.10.01】
 |
底のほうは少し湿っていますが、上の方はそんなことはないですね。 |
 |
ん。葉っぱが落ちてる。 |
 |
点検口がないと、用土の様子を観察することが 難しかったので、我ながらいいアイデアだと思います。 |
【2024.10.05】
 |
新しいココヤシチップは、きれいな色していますね。 |
 |
伸びてきた根っこが見えたらいいんですけどね~ |
 |
必要なときは、点検口のキャップを開ける仕組みです。
|
 |
水やりをすると、比較的早く 底のほうは、水分がいきわたりますね。 |
【2024.10.06】
 |
根域の関係で、最初から大きなプランターに植える というのが、あまりよくないという話もありますね。 |
【2024.10.10】
 |
点検口を見てみましょう~。
|
 |
結構湿っていますね。 |
【2024.10.12】
 |
今のところ、クレイワーの調子は良さそうですね。 |
 |
点検口が2つありますが、 こっちの点検口は、どっちかな。 |
 |
葉先に異変を感じる私。 |
 |
用土はしっかりと湿っています。 水やり頻度は、かなりシビアにやっています。 たぶん。はい。 |