少しずつ、耐寒性が上がっているのかな??
今年のレモンの冬越しは、100円ショップの不織布シートを巻きつけるということを行いましたが、結果的には見事成功したと思います。
ビニール袋で完全防備の体制で行ったときは、冬が終わる頃には、ちょうど全ての葉っぱが落ちてしまったように記憶しています。
素人考えだと、ビニール袋のほうが、風も防げて、しかも暖かくなるのになぁと思いますが、これからは、不織布シートを巻き付けて防寒していきたいと思います。
【2025.01.25】
| 水やりはほとんどしていないです。 |
| 冬なのに、葉っぱが青々しているので、不思議な感じです。 |
| 不織布シートから飛び出てしまった枝があります。 |
| 不織布シートを外しました。 「おお~葉っぱある~」と思いました。 |
| 少し葉っぱが黄色でした。 |
| これだけ葉っぱがあれば、今年は3個くらい収穫したいな~と 思っています。 |
| 葉っぱが巻きはじめていますね。 葉っぱが巻く理由としては、①水分ストレス②気温や風のストレス ③栄養バランスの乱れがあるようです。 どれが理由か全くわかりません。 |
| 光が透けると、白い点々が見られます。 |
| 花芽が出てきています。 |
| レモンの蕾というのは、多くつきますね。 摘蕾するの大変だな~と思いながら見ています。 |
| 少しずつ暖かくなってきましたね。 |
| あ~こんなに多くの蕾がついてしまってる~ |
| 水管理が難しいですね。 点検口を確認してみましょう。 |
| 底のほうが黒いですので、湿っていますね。 ずっと湿っていると、根腐れしてしまうんですよね。 根っこが見つかりますね。白いですから、新しい根っこですね。 |