Translate

2025年8月21日木曜日

【あれこれ】過酷な用土のリサイクル作業(2025.08.02)

 あっ!!ギックリ腰に!!

 ベランダで、腰をかがめた瞬間、 ビリリと電気が走ったような感覚に襲われました。

 「これは大変なことになったぞ。」すぐに冷や汗が出てきて、ベランダから室内に退散。

 とりあえず、スマホを探してから、寝転がって「ギックリ腰 治し方」と調べて色んな動画を調べて腰に良さそうなことをやってみました。

 軽度から中程度くらいのギックリ腰だったんでしょうか、未だ少し違和感はありますがだんだんと良くなっている気がします。

 ただ、ミニトマトの片付けをしないと、次の野菜を育てることはできませんので、腰に注意しながら、用土のリサイクル作業を行いました。

暑いので、作業は、3日に分けて行いました。
1日目は、3つプランターのうち、2つのトマトの地上部を剪定ハサミでカットしました。

2日目は、残りのプランターのトマトの地上部の片付け作業
根っこの大まかな除去作業。

3日目は、ふるいで、用土に残った残渣を取り除く作業と
古い土のリサイクル資材を混ぜる作業です。

1袋でいくつかのプランター分はあるようですが、
1つのプランターに対して1袋くらい混ぜ込みました。

腐植というものが入っているんでしょうか。
黒いです。


ふるいで、残渣を除去する作業は個人的に好きな作業です。
無心となって、ふるいを振っていきます。


プランター3つくらいならい1時間から1時間半くらいで
リサイクル作業は終わります。

冷蔵庫に保管していたタネ袋の中で
種の蒔き時を確認して、今回は、レタス系を
プランターに蒔いてみることにしたいと思います。