Translate

2025年10月13日月曜日

【ミニトマト】超スイートミニレッド!ラストスパート!!(2025.07.06~07.26)

 暑いのも懐かしさを感じる頃になってきましたね。

 一雨ごとに、季節が進んでいくようです。

 空を見上げると、空高いところにうろこ雲を見つかります。

 朝晩も過ごしやすくなってきましたので、これから散歩したりするのもよきですね。

【2025.07.06】

用土の表面はカラカラです。
ただ、下のほうは、案外湿っていたりするようです。

秋になるとトマトの値段も高くなっていますよね。

超スイートミニレッドは、着色不良は
出なかったです。真っ赤なミニトマトでした。

カメラのピントが赤いミニトマトにバッチリあっています。
なかなか、ピントが合わないのでいつも手こずっています。

【2025.07.12】
夏耐性があるかどうかというのが、
これから重要になりそうですね。

下から見たミニトマト。

【2025.07.19】

もうそろそろ限界近いかな~。
【2025.07.26】

株元は、ガッチリと根っこが張っています。

脇芽が出ていました。
まだ諦めてないぞ~。まだまだやれるぞ~。
と言っているようです。

真っ青の空の今日。
栽培終了となりました。
ありがとうございました。
超スイートミニレッド!!

2025年10月11日土曜日

【キウイ】厳しい夏がキウイを襲う!!(2025.08.16~09.21)

 なんとか夏を越えないと!

 キウイフルーツは、初めて育てる植物ですので、何が正解なのか分かりません。

 ブルーベリーでもたくさん失敗していますが、キウイフルーツでもたくさん失敗しそうですね。

 キウイフルーツの8月~9月の様子を写真で振り返っていきましょう。

【2025.08.16】

キウイは30℃を超えると弱るらしいです。

葉っぱがかすれたようになると
ハダニのハダニーが頭をよぎります。

ヘイワードというのが、実をつける木になります。

ヘイワードは特に大事にしていかないと。
もちろんトムリも。

この支柱では、キウイたちには短そうですね。

【2025.08.23】
今年も厳しい夏になっています。

【2025.08.30】
もうすぐ9月になります。
秋が近づいてきています。

【2025.09.25】
夏を越えても、安心できません。

葉っぱのダメージが深刻です。
【2025.09.21】
来年、いや再来年くらいに
キウイフルーツが収穫できるようになるんでしょうか。
いや、ともかくなんとか、夏を越えれそうですね。

2025年10月9日木曜日

【葉物野菜】摘んでいきましょう。レタス(2025.09.27~10.04)

 ベランダ栽培は、1枚1枚収穫できます。

 ベランダ栽培は、窓を開ければすぐそこに菜園があります。

 菜園から食卓への距離の近さが魅力的です。

 現在、栽培中のレタスなどの葉物野菜たちは、ちびちび葉っぱを摘んでいます。

 栽培スペースや長期間収穫出来るという点でも、GOODだと思っています。

【2025.09.27】

株元から、折って収穫しています。
柔らかい葉っぱです。
収穫しすぎてもダメですし、適度な収穫を。

サンチュみたいな葉っぱですね。
味もマイルド。

収穫して、洗って、食卓へ。
【2025.10.04】
小さきものも順調に生長しています。

間引き作業は、面倒だなと思っています。

ベランダ栽培で害虫被害に遭うことは稀です。

こちらは少し生長スピードが遅めです。

少し収穫しました!!

2025年10月7日火曜日

【ミニトマト】ぷるるんを思い出そう(2025.05.18~05.31)

 5月のぷるるんの様子

 今、プランターに謎のミニトマトが生まれて、順調に生長していますが、ひょっとしたら、「ぷるるん」か「つやぷるん」なんじゃないかと思っています。

 この2品種は、実がさくらんぼみたいなので、すぐに分かりますね。

 今年は、暑かったので、今思えば、5月~6月に収穫できるように栽培開始できれば良かったですね。

【2025.05.18】

栽培適温は15℃から30℃みたいです。
30℃は、6月に何日か越え始めていたようです。

ミニトマトは、着果してから収穫までが長いですね。

花の色も濃い黄色で元気そうですね。

最初は1本仕立てにしようとしていましたが、
途中から、脇芽を伸ばさないと収穫量が少ないような気がして、
脇芽も伸ばしました。
【2025.05.25】
手で触った感じが、弾力性あって
こんな品種があるんだなと感心しました。

葉色もいいですね。

【2025.05.31】

1房あたりの実の数は控え目ですね。

実のサイズは、普通から少し小さめです。

花をデコピンして揺らしていくだけで、受粉できるみたいです。

2025年10月5日日曜日

【葉物野菜】朝晩過ごしやすくなってきました🌞(2025.09.18~09.21)

 葉物野菜も大きくなりはじめました🌞

 朝外に出てみると、涼しくなっていて、季節が秋に向かっていると感じます。

 皆様のお住まいの地域でも秋を感じるようになってきましたでしょうか。

 過ごしやすい季節は、あっという間に過ぎていますので、貴重な秋を楽しんでいきたいものですね。

【2025.09.18】

活力剤のリキダスを散布しています。
お酢の香りがします。
これもレタスなんですね。

こんなレタスは見たことあります。

サラダ菜の発芽です。
サンチュみたいにして食べたいです。

発芽率かなり良いですね。

あちらこちらで発芽しています。
間引くのもったいない気がしてしまいます。

ミニトマトの苗も少しずつ大きくなってきました。

少し弱々しい感じもします。

【2025.09.21】
どんなタイプのミニトマトの苗なんでしょうか。

全て上手くいった場合は収穫は、
11月くらいになりそうですね。

もう少し大きくなると葉っぱを1枚ずつ
収穫していきたいと思っています。

水のやりすぎが良くないというYouTube動画を見ました。
ハッとさせられる内容でした。

秋からトマトを栽培する経験は貴重かもしれませんね。

固そうな葉っぱです。
苦そう。