気になる園芸資材を求めて
6月に初めて訪れた「花と緑のグリーンライフ」に再びお邪魔しました。
この園芸店は、植物についているタグ以外にも、お店の説明ポップがあるので、植物についての知識も得ることができますし、野菜苗安いです。
今回のターゲットは、土壌改良剤の「タキアーゼ」でしたが、ついうっかりして、
野菜苗も購入してしまいました。
今回も写真撮影の許可を頂きましたので、写真を振り返りながら、お店を紹介していきましょう。
| 看板です。 | 
| 今回は、観葉植物コーナーを素通りして こちらのエリアをしっかり見ていきましょう。  | 
| マダガスカルの花なんですね。 | 
| 世界の植物の中から、 日本の気候でも栽培できるようなものがやって来るんでしょうか。 それとも、品種改良を経て日本の気候で栽培できるようになるんでしょうか。  | 
| 「アイスクリームブルーバナナ」というネーミング いいですね。  | 
| 耐寒性のあるバナナ。 最近、バナナ栽培が流行り始めていますね。  | 
| 小さなプランターですが、1mくらいありました。 | 
| 特価コーナーです。 | 
| 15,000円でした。 お家にあるとリゾート感増しますが、 かなり大きくなりそうですね。  | 
| 個性的な植物ばかりで、ゆっくり見ていると いくら時間があっても足りませんね。  | 
| 葉っぱから、強い柑橘系の香り!! お風呂に入れたら良さそう。  | 
| 名前は聞いたことがある「プルメリア」 | 
| 夏に花が咲く植物は、日本では少ないのですから、 ガーデニングでは貴重ですよね。  | 
| ブドウですね。確か品種名は、「藤稔」だったと思います。 果物屋さんにも置いてある高級品です。  | 
| 美味しそう。 | 
| エチオピア高原の植物みたいです。 | 
| かなり大きくなりそうですね。 | 
| 花を咲かせることが、難しい植物なんでしょうか。 きっとそうなんでしょうね。  | 
| 断崖絶壁のところに 自生している植物なんでしょうね。  | 
| エーデルワイスという名前なんですね。 | 
| ソテツの仲間 地植えしたら、とんでもなく大きくなりそうですね。  | 
| タグに、「耐寒性面白熱帯植物」と書いてありますね。 | 
| 「ケイトウ」という名前は聞いたことがありますが、 カラーリングが様々ですね。  | 
| ドワーフ・モンキー・バナナです。 | 
| 日本で栽培されている数が少ないので、 世界中で猛威を振るう「新パナマ病」は大丈夫そうです。 バナナが枯れてしまう病気です。  | 
| 本当に色んな植物が販売されています。 植物園みたいですね。  | 
| ブルーベリーのピンクレモネードです。 タグの絵は、果実がかなり大きく描かれていますね。  | 
| この暑さです。ピートモス主体の用土は 乾燥してしまうと水をはじいてしまいます。 そうなると、水を与えても、根は水を吸えません。  | 
| キャベツ苗です。50円。 | 
| オリジナル培養土の袋栽培の様子です。 | 
| オリーブの「ミッション」という品種ですね。 葉の裏側が銀色で美しいです。  | 
| オリーブに実をついているのは初めて見ました。 2品種ないと実が付かないので、家庭で収穫したいという方は 気をつけてくださいね。  | 
| レッチーノという品種です。 オリーブオイル抽出できたら最高ですね。 大変そうですけど  | 
| マンザニロという品種です。 実はピクルスやオイルに使われるようです。  | 
| ネバディロブランコという品種です。 | 
| 「ひなかぜ」という新品種みたいです。 | 
| 小さい苗もありました。 | 
| ネーブルです。 | 
| カボスです。かなり大きいですが、 直立している苗は、1年生です。  | 
| 伊予柑です。大きいのができていますね。 | 
| アゲハ蝶が飛びまわっていました。 | 
| イチジクです。 「ホワイトイスキア」という品種みたいです。  | 
| ブドウです。 オリエンタルスターというタグがありますね。  | 
| 皆さんお馴染みの「ピオーネ」です。 | 
| 「キャンベルスアーリー」という品種です。 | 
| ここからは、用土や土壌改良剤の紹介です。 有機肥料パーフェクト980円(税抜)です。  | 
| 高級配合肥料 値段は分かりませんでした。 | 
| 今回のお目当ての「タキアーゼ」です。 15kgで3,200円(税抜)です。  | 
| 150円均一(税抜)コーナー | 
| 開運の効果があるんでしょうか? | 
| 今回購入したのは、380円(税抜)のタキアーゼです。 ココヤシピートに混ぜ込んだらどうなるか試してみたいと思います。  | 
| 少しだけ匂います。 左の有機石灰は、190円(税抜)でした。  | 
| 安いと思ったんですが、 今回は見送りました。  | 
| プレミアム培養土です。 1080円(税抜)です。  | 
| やはり、いい培養土は、 これくらいのお値段するんでしょうね。  | 
| 土壌改良剤です。てっきり古い土の再生材かと思っていましたが、 よく見ると、完熟たい肥の10倍以上の効力と書いてありますね。 どんな肥料なんでしょうか。380円(税抜)です。  | 
| 「オリジナル・スペシャルブランド用土」 1,080円(税抜)です。  | 
| 店頭で、袋栽培されていた用土ですね。 | 
| オリジナル・スペシャル肥料ですね。 580円(税抜)です。  | 
| 観葉植物エリアです。 | 
| カリブロ花椰菜の苗 50円(税抜)です。  | 
| スティックセニョール(茎ブロッコリー)の 苗です。50円(税抜)です。  | 
| 白のカリフラワーと 紫のカリフラワーです。50円(税抜)です。  | 
| 今回は、「スティックセニョール」を購入しました。 ココヤシピートに「タキアーゼ」混ぜ込んで栽培したいと思います。  |