ここからが、勝負どころです。
花が咲いて・・・、実が出来て・・・
昨年もここまでは、順調だったのですが、数粒収穫してから、他の実が熟すことはありませんでした。
今年は、昨年以上に実がたくさん出来ている状況なので、何とか1粒でも多く熟してもらえるように頑張っていきたいと思います。
〇 今年の改善点
肥料をたくさんあげる・・・昨年はたくさんの実を大きくできるだけの
栄養が足りていなかった可能性があるため。
クエン酸を与える・・・・・酸性土壌でないと、葉っぱばかり茂り、
実がつかなくなることがあるそうです。
(花が咲かないケストラルの原因??)
【2021.04.03】
| タイタンの花は、「ずんぐりむっくり」という表現で 良いでしょうか。 |
| 花のサイズで、大実であることが想像できます。 |
| 早いものは、実ができ始めています |
| ココヤシチップ主体用土栽培だと 土壌pHの意識がどうも無くなってしまいます。 |
| これだけの数の実がつくと思うと ワクワクが止まりませんね。 |
| 花の数で言えば100は超えてそうです。 |
| 下からみたタイタン。 |
【2021.04.10】
| 次々と花びらが落ちていきます。 |
| まんまるしている形のものも多いです。 |
| 再び、下から見上げたタイタン。 |
【2021.04.19】
| 暖かい日も増えてきました。 |
| ブルーベリーのかたちになってきました。 |
| 一気に大きくなっていく実もあります。 |
【2021.05.15】
| ある程度の大きさになってきましたので サイズを計測していきましょう。 |
| 緑の実は、とても食べれるようなものじゃありません。 |
| つい先日まで、花が咲いていましたが、 あっという間に姿が変わっていきます。 |
| 1㎝くらいの実が多いですね。 今でもラビッドアイ系では大きめだと思います。 |
【2021.05.28】
| 品種によっては、色づいてからが、 ひと回り大きくなることがあるので、収穫適期の 見極めが難しいです。 |
| タイタンは、色づいてからも大きくなっていくような印象です。 |
| 肥料とクエン酸を切らさないようにしたいと思います。 |
| 収穫まであと1月といったところです。 |
(追伸)
今年も兵庫県の宝塚市のあいあいパークの「ブルーベリーフェア」が6月12日(土)~8/22(日)の日程で開催されるようですよ。