収穫は、まだなんです💦
散歩中、近隣の露地栽培をされている方のナスを見ると、たくさん実っていて羨ましい限りです。
こちらのナスは、一時、葉ダニの大ダメージ被害を受けていましたが、無事にやっつけることができ何とか生長を続けています。
現在、アーリーセーフ+ダイン+液体肥料を混ぜたものを週に1回のペースで散布しています。
液体肥料は、葉面散布をしてあげることで、根っこから以外からも栄養を補給してあげることが出来るようですね。
| 5/5 この頃は、葉ダニの被害はなく葉っぱも青々としています。 |
| 6/5 平日は、水やりの時間しか作れないので、 1週間ごとにしか状況を確認出来ないので 害虫の被害も大きくなるのかもしれません。 |
| この頃から葉ダニの被害を受け始めていたみたい。 |
![]() |
| 6/14 葉っぱの色が抜けています。 相当被害拡大しています。 |
![]() |
| 生長点(先端部)付近に蜘蛛の巣のような 糸が見えます。葉ダニの仕業です。 |
![]() |
| マリーゴールドも だいぶやられてしまいました。 |
![]() |
| 6/19 この頃は、葉ダニ対策を行い始めています。 コロマイト乳剤、ダニ太郎、アーリーセーフ の薬剤散布を行っています。コロマイト乳剤と ダニ太郎は回数制限がありますので、使用には注意しましょう。 |
![]() |
| このナス大きくなって欲しいですね。 |
![]() |
| アーリーセーフは、油っぽい成分なので 葉ダニを窒息させて駆除しているみたいです。 |
![]() |
| 生長点付近もきれいになってきました。 |
![]() |
| きれいな葉っぱを見ると安心します。 |
![]() |
| 6/25 暑くなってくると一気に生長し始めるようです。 |
![]() |
| これからのナスの生長に期待です。 |









