確かに、肥料少なめでも育つのか~
「植付け前に、元肥は入れる!!」
そんな固定観念がありましたが、今回のトマト栽培では元肥は入れないという選択をしてみました。
私の場合に限ってなのかもしれませんが、現在使っているリサイクル用土の場合ですと、トマトに生育不良などは見られていません。
肥料も高いですから、お財布的にも助かっています!(^^)!
【2024.05.23】
![]() |
| ブルーベリーのタイタンのプランターに 侵略し始めていますね。 |
![]() |
| 第一果房です。 ミディアムサイズとミニトマトサイズがあります。 |
![]() |
| フルティカ(接ぎ木苗)は、摘果などはせず 質より数でいきたいと思います。 |
![]() |
| 梅雨明けまでにどれだけ収穫できるかが 栽培のポイントだと思っています。 |
![]() |
| ベランダ栽培ならではの栽培手法でないかと思っています。 |
![]() |
| 桃太郎ゴールドとフルティカで、 緑の吊橋を作ることになりました。 |
![]() |
| この栽培方法に可能性を感じています。 |
![]() |
| 光り輝くフルティカ。 |
![]() |
| 余裕があれば、 トマトトーンを花にかけています。 |
![]() |
| ミニトマト表面にわずかに 毛が生えているような気がします。 |
![]() |
| 色づいてきましたよ!! |
![]() |
| 上半分が濃い緑 下半分が薄い緑です。 |
![]() |
| 元肥なしなので、 害虫被害がほとんどありません。 |
![]() |
| 底面給水プランターとミニトマトは 相性バッチリです。 |













