Translate

ラベル レモン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レモン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年7月23日日曜日

【レモン】一緒に少しずつ前に進もう!!(2023.05.12~05.25)

 摘蕾しました!!無理は禁物💦

 私のレモンの知識は、全然少ないのですが、春先に伸びた枝につく花というのが、

 秋に収穫できるレモンになると思っています。

 今年は、満身創痍の状態ですので、開花してレモンができても冬越しできる体力が残っているのか心配です。

 そこで、今年は、体力を回復してもらおうということで、摘蕾していきました。

【2023.05.12】

弱っているのに、花を咲かせようとするレモン。
無理は禁物ですよね。

全体はこんな感じです。

【2023.05.17】
葉っぱもどんどん展開していきます。

全体像はこんな感じです。

【2023.05.25】
ようやく春がやってきたという感じです。
もうすぐ6月なんですが・・・。

レモンの香りは、摘蕾しても感じることができます。
柑橘系の香りがします。

例年、年数回、アゲハチョウの幼虫が出てきますので
葉っぱの裏にも目を光らせていかないといけませんね。

2023年7月3日月曜日

【レモン】なんとか冬を越えましたかね(2023.04.22~05.03)

 葉っぱが出てくると一安心😊

 なんとか葉っぱが出てきそうです。

 枯れ枝のまま終わってしまうのかとひやひやしました。

 昨年1個のレモンを収穫した影響が出ていると見るのか、あるいは、冬越し対策が失敗したのかというを検証できる機会を得ましたので、今年の防寒対策はかつてない規模で行いたいと決意を新たにしました。

【2023.04.22】

一見すると、変化を感じませんが。

花です。レモンの花です。
桜も、ブルーベリーもレモンも、まずは花が咲くのですね。
葉っぱを先に出して栄養を蓄えてから、花を咲かせたら良いのにと
思うのですが、どういうことでしょうか??

【2023.05.03】
花は全て落としました。
今年のレモンにはそんな余裕はないはずです。

ほら、葉っぱです。5月に入って葉っぱが出るのは、
遅めな気がします。

葉っぱが出てくると一安心です。

一気に勢いをつけて欲しいですね。

こんなところから、葉っぱか、枝が発生していますね。

これには驚きましたね。

2023年4月27日木曜日

【レモン】あなたは、マイヤーレモンでほぼ決まり??(2023.04.14)

 園芸店で販売されていたレモンとよく似ている

 私がうっかりとしていたばかりに、品種のタグを捨ててしまい、品種名が分からなくなってしまったことがありましたね。(〃▽〃)

 私がうっかりとしていたばかりに、収穫したレモンをミキサーする際にプラスチックのミキサーブレードを一緒にミキサーしてしまったこともありました。

 私がうっかりとしていたばかりに、葉っぱが全て落ちて、枯れてしまったのではないかという風貌になってしまうことも度々です。

 苦労ばかりかけている品種名不明のレモンの最近の様子について写真で振り返っていきましょう。

暗いのですが、蕾ができ始めているの分かりますでしょうか??

まるで、梅や桜のような枯れ枝にお花というスタイルで
花を咲かせてくれるでしょうか。

このレモンは生きています!!

花に力をつかうのではなくて、
葉っぱに力を使って欲しいです。

【園芸店のマイヤーレモン】2023.04.17

 私が贔屓にしている園芸店「花と緑のグリーンライフ」にマイヤーレモンが販売されていました。
 
 私の家にいるレモンも、マイヤーレモンなのではないかという気持ちが更に強くなってきました。
 
葉っぱありますね。
花もたくさん咲いていますね。
私のレモンは、葉っぱないですね。

葉っぱが少し小さい気がしますが
鉢のサイズに影響するのでしょうか。

トゲトゲがありますね。
うちのレモンは、トゲトゲは、ほとんどありません。

花の蕾の感じは、そっくりだと思います。
ただ、花の香りがあまりしませんでした。
木の表皮の感じがそっくりです。

たくさん花が咲いています。
私も防寒対策していたのですが・・・
もっとしないといけませんね。

2023年4月17日月曜日

【レモン】どうして、落葉するのだろう??(2023.03.11~03.31)

 防寒対策もしているのですが・・・💦

 今年は、水のやりすぎに注意していましたが、ほとんど落葉してしまい一見すると枯れているような状態です💦

 防寒対策は、通気性を上げるために、横風対策のみを行っていました。昨年を思い出すと、ナイロン袋に穴をあけずに被せていた気がします。

 今のところ、ちょっと回復の兆しが見えませんので、ベランダに出てもレモンに視線を向けることをためらってしまっている私がいます。

【2023.03.11】

今日も1枚落ちたか~と思うのが辛いので
目を向ける回数が減っていきます。

肥料を散布しました。

【2023.03.11】
ナイロン袋が汚れています。
黄砂の影響でしょうか??
【2023.03.31】
袋を外しました。
もはや枝のみです。

何か出てきそうな気配も感じます。
花か、葉っぱかどっちでしょうか。

嬉しい兆しであってほしいですね。
それにしても、絶対落葉しますよって分かれば
一喜一憂することもなくなるのですが・・・。
来年は、防寒対策なしで冬越ししてみましょう。

2023年3月1日水曜日

【レモン】あらま。葉っぱが落ちる、落ちる(2023.02.19)

 ここまで、落ちるとは・・・。

 昨年のレモンはしっかりとビニール袋を被せていましたので、花の蕾がたくさん付いていた気がします。

 その後、水のやりすぎで急速に枯れていったのですが、今年は、水やりの量を減らしています。

 一方で、ビニール袋は、上の部分を切って「筒状」にして横風を防ぐように被せて使用しています。

 現在の生育の状態を見てみると、レモンは、完全にビニール袋を被せたほうが良かったかもしれないと思っています。

 これから少しずつですが、暖かくなっていくと思いますので、なんとか耐えて欲しいものです。

2月に入って、落葉する数も増えてきました。

上から見た様子です。
やはり暖かさが足りてないのかもしれませんね。

【参考:2022年2月22日の様子】

昨年の様子です。
葉っぱの数がやや多いような気がします。


2023年2月23日木曜日

【レモン】春に向けてレモンの準備垣間見れた!!(2023.02.05)

 春に向けて着々と♪♪

 少しずつですが、暖かさを感じるようになってきた気がします。

 三寒四温でこれから季節が進んで行くと思いますが、と同時に「スギ花粉」・「ヒノキ花粉」のシーズンに入ってきますね。

 今年は例年より飛散数が多いみたいなので、花粉症の方には辛いシーズンになりそうです。皆様はどんな対策をされていますか??

 さて、それでは、レモンの最近の様子について写真で振り返っていきましょう。

今年は、水やりを控えめにしています。
同じ失敗は繰り返さない!!!

春に伸びていく枝を大事にしていきたいと思います。

小さい芽を見つけました。

2023年2月13日月曜日

【レモン】葉っぱが落ちていく~なんだよ~(2023.01.15~01.28)

 寒波に一気に来ましたなんですぞ~。

 今年は、年末までは、葉っぱを落とさずに過ごしてきましたが、1月中旬の寒波をきっかけに一気に葉っぱを落としてしまいました。

 春までにどれだけ葉っぱを維持できるか、心配ですが、

 今年は、昨年失敗した冬季の水のやりすぎには注意して様子を見ていきたいと思います。

【2023.01.15】

少しずつ葉っぱを落としていますが、まだまだ大丈夫。

葉っぱかじられているんですが・・・。

え?誰ですか~。食べたの??

葉っぱの裏に黒い点が・・・。
これは、一体??

【2023.01.28】

落ちるよ~。葉っぱ~。
ビニール袋の上部を切り抜いているため、
寒さは普通に当たっています。

2月、3月とどれだけの葉っぱが落ちてしまうのか。
心配ですね。

2022年12月17日土曜日

【レモン】いざ、レモンスムージーづくりへ(2022.12.05)

酸っぱく、ほろ苦レモンスムージー!!

 今回は、前回収穫したレモンを丸ごと使える料理をしていこうと熟考した結果、

 「レモンスムージー」を作っていきたいと思います。

 レモンスムージーのレシピにつきましては、こちら(Kurashiru)のサイトを参考にしました。

 それでは、写真でスムージーづくりを振り返っていきましょう。

まず、レモンをしっかりと洗いましょう!!

次に皮を包丁でむきます。
皮をスムージーに入れた方がレモン丸ごと使えるのかなぁと思いましたが、
皮を食べたらとても苦かったです。

半分にカットします。
とてもみずみずしいです。
タネは取り除いていきます。

幾つかのブロックにカットして、
ミキサーに入れます。

混ぜましょう!

おお~。

ミキサーのチカラは凄いです。

お水を100㏄入れて、
はちみつをお好みでいれます。

さらに、ミキサーすると完成です。
とてもスムーズなスムージーづくりでした。

できました!!
味はデリシャス!!フレッシュレモンの凝縮された
香りや食感が、口の中に広がります。
ん?口の中に何か残るな・・・・。
プラスチック??

ミキサーの刃の部分についていた
プラスチック製のプロテクターを付けたままミキサーしていました。
この後、こっぴどく𠮟られましたとさ。