Translate

ラベル 実家のブルーベリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 実家のブルーベリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年9月29日日曜日

【ブルーベリー】オーゼキブルーの夏季剪定(2024.08.24~08.25)

 2日間に渡って、じっくりと剪定!!

 剪定という作業は、思い切ってやろう!!と腹を括ってやっていくと、やりすぎてしまうこともありますね。

 今回は、二日間に渡って、

 「これ、剪定」、「これも剪定しよ」「うーん、剪定かな~」とどんどん剪定していった様子を写真で振り返っていきましょう。

 【初日】

よし、剪定だ!!
どの枝が不要かな?

まずは、横に伸びている枝は、カットしたいですね。

次に、内向きに伸びる枝もカットしたいですね。

古い枝と若い枝だったら、どっちを残す?


初日の剪定は、こんな感じになりました。

【二日目】
振り切りましたね~。
やりすぎましたね~。

さらに、ドン!!

剪定終了。
うん・・・スッキリとしましたね(笑)

2024年9月23日月曜日

【ブルーベリー】ケストラルの最近の様子(2024.08.24)

 山盛りココヤシチップでケストラルをサポート!!

 地植え栽培に移行したサザンハイブッシュ系ブルーベリーのケストラルは、水やりは降雨に頼ることになりました。

 昨年の枯れの原因が、水不足だとすると、山盛りココヤシチップはケストラルを大きくサポートしてくれることになるかもしれません。

8月下旬です。
もうそろそろ夏は終わりなはず。何とか
夏を超えることが出来そうです。

この秋は綺麗な紅葉を見せてくれるのでしょうか?

葉っぱの広がりから
見ても、根っこの大部分は
枯れてしまっているものと思われます。

以前の主枝を超える太さの枝になることが出来るのでしょうか?

2024年9月9日月曜日

【ブルーベリー】夏季剪定!チャンドラー編(2024.08.24&25)

 チャンドラーの葉っぱは害虫に人気??

 チャンドラーの葉っぱだけが、害虫の被害を受けていて、驚きました。

 同じブルーベリーでも、害虫に人気がある品種とそうでない品種があるんですね。

 興味深い発見でした。

しっかり観察していきましょう。


物凄い食べられています。

横枝をバッサリ切りまして~
こうなりました。

上に伸びる枝を残して、
横に伸びる枝や内向きに伸びる枝は、
カットしていきました。
自分では良くできたと満足。

2024年9月7日土曜日

【ブルーベリー】夏季剪定したよ。フリッカー編(2024.08.24)

 サザンハイブッシュ系で期待の品種です。

 夏季剪定の夏季とは、何月頃までの剪定をいうのでしょうかね?

 最近は、暑いので、8月末でも間に合ってくれるかなと思っています。

毎日物凄い量の水やりをしているようです。
すぐにカラカラになるみたいです。


コケの発生しているので、
私が言うのもあれなのですが、
水やりをし過ぎな感じもします。

ほぼココヤシチップ主体用土ですが
問題なさそうですね。

この不自然な用土状況ですが、
問題なさそうですね。

剪定スタート!!

・・・。
最後はこうなりました。

2024年9月5日木曜日

【ブルーベリー】夏季剪定したよ。ノビリス編(2024.08.24)

 ノビリスのチカラを見せておくれ!!

 最近は、YouTubeにブルーベリーに関する動画がたくさん公開されていて、専門家の方の知見を見聞きすることができます。

 ブルーベリーって、剪定箇所から病気に感染して枯れやすいというイメージがあって、なかなか思い切って剪定することができませんでしたが、

 思い切った剪定をしている動画もあり、思い切って剪定するとどうなるのだろう??

 ということで、剪定していきたいと思います。

葉先が枯れています。
私が危惧する水枯れの症状ですね。
といっても、
木が枯れるくらいの水枯れはあまり心配しなくてもいいかも。

ラビッドアイ系ブルーベリーだけあって、
まだまだ収穫できそうですね。

ほとんどノビリスの実です。
味は、最近の品種と比べると甘さが少なく、皮が残ります。
ただ、種のザラツキはそれほど感じませんね。

私が剪定したらこうなりました。
ええ。

2024年9月1日日曜日

【ブルーベリー】フリッカーの植替え!!(2024.06.29)

 ココヤシチップ主体用土に植替えです

 実家で育てているサザンハイブッシュ系のフリッカーブルーベリーは、早生品種であるため冬に花が咲くことが多く、そのため品種が持つ本来のポテンシャルを十分に発揮できていないと感じています。

 しかし、若いうちから元気いっぱいで、強靭な品種ですので、サザンハイブッシュ系ブルーベリーの中でも育てやすいと思います。 

フリッカーという品種です。

かなり大きな果実です。
これくらいのサイズ感だと家庭菜園においては
主役級になれそう。

剪定と植替えを行いました。

思い切って剪定することが大事ですよね。

強制的に直立させました!!

2024年8月21日水曜日

【ブルーベリー】ケストラルの最近の様子(2024.08.04)

 気になるな! ケストラルが 枯れないか

 現在私の育てている果樹、観葉植物のほとんどが枯れかけた経験がありますが、

 その中でもケストラルは、奇跡の復活をはたしましたが、全く安心できません。

 最近のケストラルの状況を写真で振り返っていきましょう。

雑草の侵略も見受けられますが、
なんとか頑張っています。
良かったです。

2024年8月15日木曜日

【ブルーベリー】ブルーベリー栽培用土比較②(2024.06.29)

 イキイキとしてるじゃないですか!?

 枯れていないにしても、かなりダウン気味じゃないかな~と

 クレイワーさんの様子を見てみると・・・

 めちゃくちゃ元気そうです。実もたくさん出来てる~。

 私の手元に置いてるクレイワーさんは、実が一つも出来ていないのに・・・

 それでは、ココヤシチップほぼ100%用土のラビッドアイ系のブルーベリーのクレイワーという品種の様子を写真で振り返っていきましょう。

え~!!ビックリ~
凄く元気じゃないですか!!

ちょっと実つけすぎでしょ。
と心配なるくらい。
クレイワーという品種のホントの姿を初めて見た気がします。
と同時に私の栽培ってどうなんだろうか・・・

私は水をあげすぎていたのかもしれないな~と思ったり。

こんなにも実を付けていますから、
木に対する負担は相当なはずです。

クレイワーは特徴的な実ですね。

大きいですね~。
ラビッドアイ系ブルーベリーの中でも
タイタンと並ぶ大きな実です。
実の付き方は、1個1個がびよーんとなっていますね。

2024年8月13日火曜日

【ブルーベリー】ココヤシチップ主体用土の比較(2024.04.13~04.14)

 注目のココヤシチップほぼ100%栽培

 私が昨年秋に購入した全てのパテント品種のブルーベリーが一年経たずして枯死してしまうという厳しい結果を突き付けられています。

 プランターが原因なのか、用土が原因なのか、酸性度なのか・・・

 現在でも頭を抱えているところなのですが、

 そういえば、実家のブルーベリーにココヤシチップ主体用土で同じプランターで栽培スタートしたブルーベリーがいるじゃないか!!

 その名は、クレイワー!!

 それでは、実家に置いて栽培しているクレイワーの様子を写真で振り返っていきましょう。

 【2024.04.13】

用土、プランターなど同じ体制です。

このクレイワーがどうなっていくか。
大注目です。
【2024.04.14】
若い苗木という感じですね。

花なんて咲かせちゃってますけど、
大丈夫なんですかね??
と今の私は思います。

2024年8月9日金曜日

【ブルーベリー】ケストラルどう調子??(2024.06.29~06.30)

 ケストラルらしい葉っぱにほっと一息

 セミの鳴き声は主に午前中によく聞こえますが、昼から夕方にかけてはあまり聞こえないものです。

 過去を振り返ると、昼から夕方にもセミの声が聞こえていたように思いますが、それは記憶違いかもしれません。

 そして、サザンハイブッシュ系ブルーベリーのケストラルに関しては、この暑さが心配ですが、きっと問題ないと信じています。

 少し前になりますが、6月末のケストラルの様子を写真で振り返っていきましょう。

【2024.06.29】

細い枝ですが、たくさんの葉っぱの姿があります。

力強いシュート枝が発生してくれたら心強いんですが。


【2024.06.30】
しっかりと雨が降ってくれると
ありがたいんですが。

カットした主枝とひょろひょろ枝の
太さの違いがこの写真で分かりますね。


2024年7月21日日曜日

【ブルーベリー】チャンドラーの収穫はもうそろそろ終わりかな(2024.06.29)

 主枝更新も待ったなし!

 大関ナーセリーさんのカタログにノーザンハイブッシュ系品種の人気ランキングが載っていましたが、2023年度は以下の通りでした。 

1位:ドレイパー

2位:リバティ

3位:チャンドラー

4位:レガシィ

5位:ディューク

 まず、「古参品種も人気なのか~」というところが率直な感想でした。摘み取り園とかではある程度実績のある品種が必要とされているのかもしれませんね。

 チャンドラーも3位にランクイン!!人気なんですね~。

 2位のリバティも栽培経験がありますが、残念ながら枯死させてしまいました。

 1位のドレイパーもいつか栽培したいと思います。

扁平型の形状です。
いびつなかたちという表現がされることがありますが
私は、そんな感じには思いません。

どれも大きいですね。
大きい果実が均一です。

チャンドラーの葉っぱの陰に隠れているのを
見つけました。

収穫後、一気に主枝更新を進める予定です。
用土はココヤシチップ比率を高めています。