Translate

2020年10月30日金曜日

【ブルーベリー】タイタンの残りの果実について(2020.10.24)

 今回分かったタイタンの果実について

 今年初めてのラビッドアイ系のタイタンの果実を収穫しましたが、ラビッドアイ系の品種の枠を超えた品種でした。

 ラビッドアイ系のイメージは、実が小~中サイズで、食感は種のザラザラ感だけれども、多収穫で強いというものでしたが、

 タイタンは、ハイブッシュ系の中で大粒と言われるクラスの品種にも肉薄するくらいのサイズで、果実も種のザラザラ感は少なかったです。

 一方で、今年は、果実肥大が進まないのが、90%くらいありました。

 これらの原因が、生理障害なのか、実をつけすぎると体調を崩すという本能的なものか分かりませんが、来年は、ある程度花芽の数を減らすように剪定してみようと思います。

 (今年は、花芽の数の調整を行いませんでした。)

一年で樹は大きくなりました。
冬の剪定は、来年の収穫に直結しますので
心してかかりたいと思います。

ブルーに色づいていますが、
触れると、とても硬かったです。

用土を見てみましょう。
表土は、ココチップで、その下がココヤシピートです。

大きめの白い粒は、マグァンプKです。

もう少ししたら、全て摘果します。
遅いですが。

一時期、肥大しているかなと思っていましたが、
やっぱり駄目でした。

葉っぱの調子が悪いのがチラホラ。

上から見たタイタン

こちらの葉っぱも異変があります。

幹は、白いタイプです。

新しい葉っぱは、色が薄いですね。
赤みがかった感じもあります。

赤くなってしまった葉っぱがあります。

問題ない葉っぱです。

【ミニトマト】第31回 果実サイズ大きくなってきました。(2020.10.25)

美味しいミニトマトサイズも戻る

 週末は、穏やかな秋晴れで、いい散歩日和でした。

 家庭菜園をされている方にとっても、この週末は作業が、順調にできたのではないでしょうか。

 あと2か月後は、クリスマス、そして、大晦日、新年とあっという間に年が明けますね。

 さて、ミニトマトの千果という品種の現在の状況ですが、

 一時期、小さい実しかできませんでしたが、直近の収穫では、サイズが戻ってきました。
 
 一方で、緑の実が、いくつか地面に落ちていたのを発見するなど、懸念点もあります。
 
 以前紹介したYouTube、塚原農園さんでは、まだたくさんのミニトマトの花が咲いているようです。

 プロ農家さんは、やはり違うなぁと思った次第です。


【塚原農園:春に植えたミニトマトを12月まで収穫する】


 肥料も適当に与えつつ、来週末の収穫を楽しみに待ちたいと思います。

 
失敗しにくいスタミナ接木苗:
接木苗にして良かったです。

バジル兄さんも回復してきました。

支柱にくるくる巻きながら栽培する手法
やってみて良かったです。
管理がし易いです。

色づいた実が落ちるのが、怖いので
完熟前に収穫しました。

ミニトマトに、太陽の光当たって綺麗です。

土が全て根っこに覆われているようです。




○ 収穫量の累計(850g)

60gです。

ヘタが、茶色になる病気?
もなくなりました。


6月21日(日):50g

6月27日(土):10g
7月4 日(土):20g
7月8 日(水):20g
7月12日(日):40g
7月24日(金):40g
7月28日(火):70g
8月1 日(土):70g
8月6日(木):10g
8月9日(日):30g
8月12日(水):30g
8月15日(土):50g
8月17日(月):30g
8月19日(水):40g
8月22日(土):0g
8月23日(日):40g
8月29日(土):40g
9月5日(土):20g
10月4日(日):40g
10月11日(日):60g
10月18日(日):60g
10月25日(日):60g

2020年10月29日木曜日

【アルテシーマ】ダメかも!!アルテシーマ!!(2020.10.25)

 急に葉っぱが落ちてしまいました。全て。

 

 いっぱい光を浴びてほしいということで、窓際に、置いていたのですが、

 急に、葉っぱの色が悪くなり出して、活力剤「メネデール」での葉水などを試みましたが、

 数日後に、葉っぱが全て落ちました。(葉っぱを触ると、外れるような感じで取れました。)

 急な体調悪化でしたので、「枯死」を覚悟しましたが、

 葉っぱが落ちた原因を「寒さ」によるものと考えて、寒さ対策を行いました。

(時間は短いですが、朝晩に窓を開けることがあるので、それでやられたのかも)

 今後回復できるのか、早速「正念場」です。

枯死を覚悟しましたが、
先端の葉っぱが希望の光でした。

もっと寒い時期になると
耐えれるのでしょうか。

拡大したところ。
先端部が黒くなってきたら、危ないですが
今のところ大丈夫そうです。

根っこの様子を360°確認していきましょう。
茶色の根っこは最初のほうに伸びたもの。

用土は、100円ショップのゼオライトです。

一時期、日光が当たって、
コケが生えかけていましたが、
アルミホイルで包むとなくなりました。

容器も、100円ショップで購入したものです。

今回の防寒対策は、ビニール袋でくるむ作戦です。

2重で包み、窓から少し離したところに
置きました。

2020年10月28日水曜日

【ステッィクセニョール】頂花蕾!確認できました。(2020.10.24)

 頂花蕾(ちょうからい)が500円になったら収穫の合図です。

 サカタのタネのホームページによると、頂花蕾が摘芯(取る)すると、その後伸びてきた側枝を花蕾がしまりのあるうちに収穫していくそうです。

 頂花蕾が500円になった時というのが、難しいですね。

 既に500円玉くらいな大きさのような気もしますし、

 ステッィクセニョール(茎ブロッコリー)というからには、500円玉の大きさになって

 かつ、茎がもう少し伸びたタイミングが収穫時期なのかもしれないですが、

 気にせず、近日中に摘芯したいと思います。

10/21の様子です。
まだ、頂花蕾は小さいです。

10/24の写真です。
だいぶと大きくなっています。

上からのステッィクセニョールです。

ダニを発見しました。
空心菜のダニが飛んできたんでしょうね


葉の裏側にも、ダニがついていますね。

2020年10月26日月曜日

【コマツナ】間引き作業を行いました。(2020.10.24)

 間引いたコマツナを植え直しました。

 勿体ないので、間引いたコマツナを発芽していないところに、植えてみました。

 活着してくれたら、ラッキーですね。

11/21 の写真です。
種まきは、キチンと
2列に蒔いたつもりでしたが・・・

もうすぐしたら寒冷紗をかけてみようと思います。

最終的にどれくらいの間隔をあけたら
いいんでしょうね。

11/24の写真です。
土は、比較的湿っています。

2020年10月25日日曜日

【ブルーベリー】クレイワーとフリッカーの現在の状況(2020.10.21)

 植替え後、大きな動きはありません。

 新しく導入した新品種 ラビッドアイ系のクレイワーとサザンハイブッシュ系のフリッカー(接ぎ木)の近況を観察してみましょう。

 苗木が到着したときから大きな動きはありません。

 心配していた枯れるようなそぶりもないです。

【フリッカー(接ぎ木)】

2年生ということで、
来年の収穫はしない予定です。
経験上2年生ー3年生の1年間は、
とても大きな生長があります。

接ぎ木は、台木から、枝や芽が出ていないかを
よくチェックする必要があります。

枝の先に花芽がついています。
フリッカーは、紅葉するのでしょうか。

【クレイワー】

直立性ですね。
プランター栽培では、直立性が栽培しやすいです。

2年生ですね。
一年目は、下のエリアが繁茂して、
2年目の夏に長い枝が出てきたのでは?
と想像しています。

鋭く長細い葉っぱです。
厚さは薄くラビッドアイ系ですね。

真上からの写真です。

下の葉っぱは、後々、剪定してしまうと
良いかもしれません。


2020年10月23日金曜日

【ブルーベリー】久しぶりのメドーラーク(2020.10.21)

 調子はすこぶる良さそうです。

 夏の間は、ゴーヤーとミニトマト、ブラックベリーが邪魔をして、サザンハイブッシュ系のブルーベリー「メドーラーク」の様子を観察することが難しかったのですが、

 ようやく、観察できましたので、メドーラークの秋の現在の状況を観察したいと思います。

 今年は、下の方の枝を剪定したことにより、元気のいい若い枝が何本か出てきました。

 それを夏季剪定することにより、剪定箇所の下から複数の新しい枝が出てきました。

 昨年のメドーラークとは、一回り大きくなって気がします。

新枝は、元気いっぱいです。

良く見ると、花芽が見受けられますね。
来年ブルーベリーができる箇所ですので、
間違って剪定しないようにしましょう。

直立性のブルーベリーの樹形は美しいですね。
メドーラークの葉っぱは、
ギザギザが少なく肉厚な感じです。
ハイブッシュ系の葉っぱですね。
花芽も見受けられます。

2020年10月22日木曜日

【ブラックベリー】果実の収穫はもう少し!!(2020.10.18)

 果実がブラックになれば直ぐに収穫します。

 ブラックベリーは、熟してしまうと、あっという間に傷んでいきますので、週1回ペースでまとめて収穫するのではなくて、ブラックになれば直ぐに収穫していきたいと思います。

 今年は、枝が、とても長く伸びていて、とても困惑していますが、ミニトマトのように支柱の周りをグルグルと回すように誘引していくとコンパクトに栽培できたかもしれませんね。

第一グループは、10個前後の実がついています。

根元は、それ程混雑していません。


第二グループは、
5個前後の実がついています。

きちんと誘引してあげれていれば・・・
まさかここまで伸びるとは。

2020年10月21日水曜日

【ラズベリー】ナンタヘーラの森再び(2020.10.18)

 新しい葉っぱが、出てきました。

 キンモクセイの香りを感じると、心が癒されますね。

 「キンモクセイ=秋」 という感じがしますね。衣替えもそろそろしないといけませんね。

 さて、ラズベリーのナンタヘーラですが、春先と同じように、新しい葉っぱが次々と出てきました。

 「実をつけ終わると、その枝葉が枯れてしまう。」

 「新しい枝葉が出てきて、実をつける。」

 というサイクルが、春から秋にかけて続いていますね。秋の収穫は果たしてできるのでしょうか??

 

花は咲きましたが、枯れてしまいました。

実がついている箇所もありますね。

ナンタヘーラの若葉は美しいですね。

ナンタヘーラの森

古い枝が枯れると同時に新しい
枝が出てきます。

花はあまり見当たりませんね。
昨年は、冬になると完全に枯れてしまいましたね。