用土面でケストラルをサポート!!
現状のケストラル植わっている用土は、すぐに乾燥しそうで、有機質も少ないと思っていました。
この夏の水不足が原因ならば、ココヤシピートを大量投入して、水を蓄えやすい用土に変える必要を感じましたので、本日はケストラル周りの用土改良作業にあたっていきたいと思います。
【2023.09.23】
![]() |
| ココヤシピートとココヤシチップは、1袋200ℓ単位で インターネットで購入できます。 |
![]() |
| まず、ケストラルを剪定して枯れた枝を除去していきます |
![]() |
| 新たな芽も発生しそうです。 真ん中あたりです。 |
![]() |
| 「これでも~食らえ~」 とココヤシピートを投入しました。 |
![]() |
| ココヤシまみれになったケストラル |
![]() |
| 水をたっぷりと与えていきます。 |
![]() |
| 生き延びたのはたったこれだけなんだなと実感。 |
![]() |
| 根っこもほとんどダメになっているのだろうと 推察できます。 |
![]() |
| たくさん水を与えました。 |
![]() |
| 翌日も水をしっかりと与えていきます。 |
![]() |
| 芽が枯れかけていました💦 この冬を越すことができるのかどうかというのが、 一つの焦点となってきます。 |




















































