Translate

2022年11月19日土曜日

【あれこれ】肥料高くなっていますね😢(2022.01.02~11.06)

 今年に入って価格が2倍に!!(11月現在)

 世界的な「物価高」が叫ばれる昨今ですが、日本では、円安も相まって輸入する商品の値段は、更に高く感じる状況ですね。

 何から何まで、値上げされています。

 農業分野においては、昨年秋頃から、農業系ユーチューバーさん達が、肥料高騰について発信されることが多くなっていましたので、肥料価格の定点観測を続けてみたところ、確かに価格の上昇が見られます。

 最初は、中国がカリの原材料が輸出制限をしているので、今後価格高騰していくという話でしたが、ウクライナ侵攻や円安など肥料価格を上昇させるトピックが重なっていきました。

 肥料価格が、1月~11月の間で「2倍」になっているなかで、その上昇コストが、農産物にどのように影響してくるのかという点は、関心を寄せざるを得ません。

【2022.01.02】

昨年末に値段が上がるよ~と聞いていましたので、
年明けにホームセンターに価格を見に行ったところ、
化成肥料「8-8-8」10㎏で、1,180円(税抜)に上がっていました。

【2022.01.07】
2022.01.07広告です。
20㎏で、1,550円(税抜)ですから、
この価格は、絶好の買いタイミングだったかもしれません。

【2022.02.06】

10㎏1,280円(税抜)に上昇していました。
更に価格が上がる情報が出ていました。


10㎏は、置く場所がないので、
小袋の肥料を幾つか購入しました。

【2022.04.16】
10㎏1,480円(税負担)
ウクライナ侵攻後、
肥料価格はますます高騰していきました。
昨年からの農業系ユーチューバーさんの情報を受けて
使う肥料の量を減らそうと考えていました。

【2022.11.06】

10㎏1,980円(税抜)です。
農業系ユーチューバーさんの情報によると
更に高騰していく情報もあるようです。
米や野菜の価格が2倍になってしまうのでしょうか?   

 これからも、肥料価格の定点観測は、続けていきたいと思います。
 
 皆様の近くの、園芸店やホームセンターの肥料価格はいかがでしょうか?
 

2022年11月17日木曜日

【ブルーベリー】TH-605は、順調そうです。(2022.09.03~10.18)

 来年以降の主枝が発生しました!!

 今年のTH-605は、凄まじい実付きでしたので、秋以降体調を崩すのではないかと危惧していましたが、思いのほか調子良さそうですね。

 これからは、植物の給水力が落ちていきますので、水のやりすぎには注意していきましょうね。

 それでは、写真でTH-605の秋の様子について振り返っていきましょう。

【2022.09.03】

一部の葉っぱで、
葉先が、枯れている症状がでていますね。
メドーラークから病気がうつったのかもしれません。

独特な樹形となっています。
下から待望のシュート枝が発生していますね。
中段あたりの剪定の効果が出たんでしょうかね。

【2022.10.18】
葉先の枯れこむ症状の広がりは見られませんね。
ただ、全体として感染が広がる傾向は止めれない気がしています。


シュート枝が伸びてきました。
寒くなるまでに、出来るだけ大きくなって欲しいです。
剪定時期の遅れが、シュート枝の発生時期を遅らせ、
冬に耐えられない枝を発生させてしまうことに繋がるということを最近実感しています。


2022年11月15日火曜日

【ブルーベリー】タイタンの7月~8月の様子(期間計29g)(2022.07.24~08.28)

 今シーズンの収穫量は、367gでした!!

 たくさん収穫できたと思うのですが、今シーズンは、367gの収穫となりました。

 来年も大粒のブルーベリーが収穫できると嬉しいですね。

 ただ、現在、タイタンの調子が悪く、夏から秋にかけての新枝の発生はない状態です。

 秋のタイタンの様子は、また別の機会で紹介するといたしまして、

 今回は、夏のタイタンの様子について写真で振り返っていきたいと思います。

【2022.07.24】

11個で12gということは、1粒1gということですね。
367g取れたということは、300粒弱収穫できたのかも!!

大胆に剪定しました。
剪定後に、新枝発生するでしょうか??

【2022.07.27】
最後の収穫ですね。12粒で17gですね。

【2022.08.28】
8月末になりました。
剪定した隣の枝から、新枝発生です!!

葉っぱには、お酢の散布を続けています。

新しい葉芽ですね。
今年は、肥料の量も減らし気味なのですが、
どうなんでしょうね。

2022年11月13日日曜日

【ブラックベリー】プライム・アーク・フリーダムの苦しい1年(2022.05.30~11.06)

 繰り返すハダニーの攻撃が~

 ダメです!!

 繰り返されるハダニーの攻撃!!

 今年は、薬剤散布を止めて、「MTCオイルスプレー(ベニバナ油)」や「酢酸カルシウム液スプレー」の散布を始めましたが、まだまだ試行錯誤の段階です。

 ハダニーは、本当に小さいので、風に乗ってやってくるんでしょうね。

 もっとハダニーの研究をしないとですね。

【2022.05.30】
毎年GW過ぎた辺りまでは、
順調なんです。

ハダニーの攻撃は、下の方の葉っぱから始まることが
多いです。下から先端に向けてあっという間に広がっていきます。

今年は、新しい枝の発生もありました。

【2022.06.06】
調子がいいというときが、
危険なんですよね。
この時期は、他の植物のお世話が増えて、
きめ細かな動きができてなかったかもしれません。

【2022.11.06】

酢酸カルシウム液の噴霧が効果があったのか、
ハダニーの被害が止まり、葉っぱが茂りだしました。
ですが、収穫時期に大損害を受けて、収穫は1つも出来ませんでした。

2022年11月11日金曜日

【オクラ】今までありがとう!!(2022.11.01~11.03)

 お別れのときがやってきました😢

 最近、オクラは、毎日葉っぱを落とし、枝葉も黄色く変化してきました。

 他人から見ると、明らかにしんどそうなのです。

 それなのに、オクラは、私にオクラを与え続けてくれていました。

 限界がもう近いだろうに。

 春・夏・秋と苦楽を共にしたオクラとの別れが近いことは、最近の変化を見れば分かっていました。

 愛着を持っていた植物の栽培終了を決断するのは、いつも、心が痛みますね

 それでは、今シーズン最後のオクラの記事となります!!

君たちは、とても大きくなったんですよ。
そして、大活躍したんですよ。
【2022.11.01】
最後の収穫です。

カットしました。1週間くらい乾燥させてから
用土のリサイクルに移りたいと思います。

2022年11月9日水曜日

【オクラ】オクラの秋(2022.10.16~10.28)

 金木犀の香りもあっという間

 秋の風物詩の一つと言えば、金木犀(キンモクセイ)ですね。

 何ともいえない独特な金木犀の香りが、金木犀が植わっている辺りに漂います。

 1週間ほどでしたが、香りで秋の訪れを知らせてくれました。

 きっと、それを楽しみにご自宅に金木犀を植えられているんでしょうね。

 暖かい日や、暑いなと感じる日もありますが、秋から冬に歩みを進めていくことを感じた金木犀でしたが、オクラの様子にも変化がありました。

 それでは、写真でオクラの様子を振り返っていきます。

【2022.10.16】

まだまだ元気なオクラのヘルシエです。
秋頃に、アブラムシとハダニのハダニーちゃんが、ついてしまいましたが、
酢酸カルシウム液肥をスプレーすることで退治できました。
初期発生で対応できたのが良かったです。

最近は、面白いようにオクラが収穫できています。

【2022.10.19】
秋は空が高いように感じるのは、なぜでしょうか?


【2022.10.22】
オクラの負担軽減のため、小さくても収穫しています。
【2022.10.26】

【2022.10.28】
日光を浴びるオクラです。

あれ?葉っぱが黄色に。

こちらの葉っぱは、しなしなに。
何かがおかしいですね。

2022年11月7日月曜日

【エシャレット】あれ?エシャロット?エシャレット??(2022.09.23~10.23)

ズボラ栽培の救世主か!?

 防虫ネットを開けて中を確認するのが、めんどくさくなっていました。

 水やりの際中の様子は薄っすらと見えますので、写真を撮ることもしていませんでした💦

 久しぶりに、ネットを開けて中の様子を覗いてみましょう。

【2022.09.23】

植え付け後、2週間ほどで、葉っぱがでてきましたね。

【2022.10.23】
さらに1ヶ月後です。
寒くなっていくと、水やりの量を減らしていくのがポイントですね。
私のレモンのように、いつまでも夏の気持ちでいると痛い目に遭いますよ~。

2022年11月5日土曜日

【ラズベリー】なんと、ナンタヘーラが・・・(2022.10.09)

 ナンタヘーラ粒の収穫ができました💦

 今年のラズベリーのナンタヘーラは、

 いや、今年もナンタヘーラは、ダメでしたね~💦

 ここ数年は枯れてしまうということではないのですが、私の天敵害虫、ハダニの「ハダニーちゃん」にやられていました。

 今年は、一部ハダニーちゃんにやられたものの、お酢スプレーや、MTCオイルスプレーで被害の拡大を防げたものの、花の受粉をしてくれる虫もナンタヘーラに寄り付けなくなってしまったのか、

 受粉しない、できない花がほとんどでした。

 そのため、枯れた花を見つめる日々を過ごしました。

 そして、ナンタヘーラの存在を忘れかけたころ、ナンタヘーラにふと目を遣ると、

 小さな実をつけていました。小さな粒で、私がこの春に思い描いたナンタヘーラの姿ではありませんでしたが、なんだか嬉しい気持ちになりました。

小さい実ですが、輝いています。

重さは計れませんが、一応乗せてみました。

味はといいますと、ナンタヘーラでした。アロマがあり甘かったです。
私に、ナンタヘーラの味を届けてくれたナンタヘーラ。
ありがとう。

2022年11月3日木曜日

【マルベリー】シャルロットリュスどうなった??(2022.06.25~10.18)

 元気でやっていますか?

 マルベリーのシャルロットリュスという品種ですが、実家で栽培してもらっています。

 元気でやっているか、写真で振り返っていきましょう。

【2022.06.25】

私が育てていた時よりも
葉っぱが小さいような気もしますが元気そうです。

実もしっかりできていますね。
甘くないのがね~。
【2022.10.18】
早くも落葉していますね。
元気なさそうです。

2022年11月1日火曜日

【レモン】色づくのはいつかな~(2022.09.23~10.14)

だんだんアボカドに見えてきました

 もし収穫できたら、この1個レモンを最大限味わってみたいと思います。

 スーパーで販売されているレモンは、海外産で、収穫からスーパーまで長い旅をしてきているはずです。

 収穫したてのレモンは、さぞかし酸っぱいのでしょうか?

 はたまた、甘みがあったりするんでしょうか? 

【2022.09.23】

いまは、アボカドです。

【2022.10.03】
葉っぱで作られた栄養が
この一つの実に集中しているんですね。

【2022.10.14】
実の重みで、プランターにつきそうです。
どうしてなのか、左右反転した画像になっています。