Translate

2024年8月29日木曜日

【ミディアムトマト】フルティカ栽培終了!!ありがとう!!(2024.07.21~08.11)

 フルティカは、中玉サイズなのにたくさん収穫できました!!

 接ぎ木苗のフルティカの栽培は8月11日に終了しました。

 夏を越すことができるかもしれないと期待していましたが、ハダニの被害を受け、駆除を試みたものの、すぐには成功しないことがわかりました。

 アーリーセーフの散布を継続する必要があるため、この真夏に外での作業を続ける気力がなくなり、栽培を止める決断をしました。

 春からずっと一緒に過ごしてきましたが、フルティカのその名のとおりとてもフルーティーなトマトでした。

 もっと糖度の高いトマトの品種もあると思いますので、いつかチャレンジしたいと思っています。

 中玉トマトというサイズ感も満足感がありましたし、実をつけすぎて小さくなってもミニトマトサイズとなりますので、摘花したりする必要性もあまり感じませんでした。

 7月~8月の暑さには、私自身も参っており、来年も早い時期に栽培をスタートさせたいと考えています。

【2024.07.21】

実が真っ赤になることもなくなりつつあります。
栄養が足りていないからなのか、
暑すぎるのか・・・。

トマトの架け橋にも
実がなくなり、葉っぱも傷みが見受けられます。

元気よく脇芽も出てきていますね。

地這い栽培の可能性を感じた夏季シーズンでしたね。

もうそろそろシーズン終わりかな~。

【2024.07.24】
美味しい実でした。

【2024.07.27】
まだまだ、伸びるよ~と言っているようですが、
葉っぱのサイズが小さいですね。

葉っぱをどんどん落としていきますが、
ハダニの被害を受け始めています。

【2024.08.11】
最後の収穫です。
置いておくと、赤くなるかもしれませんが、
これからリサイクル用土の作業に入っていきますので
桃太郎ゴールドと同時に栽培終了とします。
ありがとうございました。フルティカ!!


最後のフルティカの姿

最初のフルティカの姿

2024年8月27日火曜日

【あれこれ】今後のベランダ栽培方針について(2024.08.18)

 柑橘系2品種を仲間に入れます!!

 桃太郎ゴールドの大玉トマトの収穫の「充実感」を果樹でも味わいたい!!

 「野菜の栽培規模を減らして、果樹に力を入れていきたいな」と考えていました。

 柑橘系の品種を近隣のホームセンターや園芸店などを巡っていましたが、お店の人曰く「柑橘系果樹の入荷は9月以降」ということで、あまり販売されていませんでした。

 そうなったら、文明の利器「インターネット」で調べていましたら、「タキイネット」に出会いました。

 タキイ種苗という種苗メーカーが運営する通販サイトです。

 一回の注文が5000円以上なら送料無料ということで、果樹を2品種購入するなら簡単に送料無料になりそうですね。

 柑橘系のページには、本当にたくさんの品種が販売されていました。せっかく購入するならば珍しい品種をということで、悩みに悩んで選んだ品種は、以下の通りです。

 説明書きについてはタキイネットのHPから引用しています。

 【キンカン・スイートシュガー接ぎ木苗

香り高く、非常に甘くておいしい。樹高80~120cmと小型で、鉢植えの観賞樹にもよい。強耐寒性。ミカン科

日照日なた
用途花壇・鉢植
高さ常緑中木
耐寒性
栽培ポイント1本で結実
収穫期1月~4月
(基準地:愛媛県)
食味期1月~4月
(基準地:愛媛県)
果重1果12~15g
●植え付けから収穫までの目安は1~2年

キンカンは、以前から狙っていまして、「ぷちまる」という品種を探していましたが、プランター向きの非常に甘いという言葉にやられて購入しました。

 【タヒチアン・ライム接ぎ木苗)】

上品な香りとさわやかな酸味は、サラダやドレッシングなどレモン同様に使用できる。栽培しやすく、鉢植えでもよく結実する。冬季は室内での管理をすすめる。樹姿はやや直立。香酸かんきつ。ミカン科

日照日なた
用途花壇・鉢植
高さ常緑中木
耐寒性
栽培ポイント1本で結実
収穫期9月上旬~翌年5月下旬
(基準地:愛媛県)
食味期9月上旬~翌年5月下旬
(基準地:愛媛県)
果重1果80~120g

●植え付けから収穫の目安は2~3年。

 タヒチアン・ライムは、写真にやられましたね。皮も薄くて、とにかく酸っぱそうでしたので、購入です。レモンとライムどちらが酸っぱいんでしょうかね。

 最初、販売価格を見て少し高いな~と思っていましたが、接ぎ木苗(ホームセンターもほとんど接ぎ跡がありました。柑橘系は接ぎ木苗が主流??)ということでしたので納得です。柑橘系の栽培の仕方については、レモンで試行錯誤しているところですが、

 冬越しの仕方について新しい発見もありましたので、今年の冬はぜひ試してみたいなと思っています。

 購入した品種は11月頃に届く予定です。

2024年8月25日日曜日

【トマト】栽培者の気持ちを変える桃太郎ゴールド(2024.06.22~06.30)

大玉トマトは、栽培している充実感が大きいですね 

 桃太郎ゴールドを栽培して、果樹栽培に対する気持ちに変化が生じてきました。

 大きなものを収穫した際の充実感を果樹栽培にも取り入れていきたいという気持ちが、だんだんと大きくなってきました。

 栽培している人の気持ちを動かしてしまうなんて、さすが、桃太郎ゴールド!!

【2024.06.22】

トマトは、いかに早く栽培を開始できるかが成功のカギに
なりそうです。真夏は越えられません。

順調に生長しています。

【2024.06.23】
きれいなオレンジ色です。
夕陽のようです。

土についてしまっていますね。

収穫できるものは、どんどん収穫していきます。
スーパーで並んでいるトマトは、サイズも大きく
整っていますが、家庭菜園ですと収穫できればOK!!

早く食べたい!!

【2024.06.29】
6月は、今考えると家庭菜園の楽しい時期でしたね。
7月、8月は、暑すぎてそれどころじゃないです。

だんだんと小玉になってきました。

3玉セット!
【2024.06.30】
来年再びトマトにチャレンジするならば、
実は思い切って1房1つにすべきですね。

肥料は、液体肥料を週1ペースです。
元肥は入れていませんので、肥料の節約できています。

2024年8月23日金曜日

【ブルーベリー】ノーマン枯れました💦(202407.15~08.11)

 無念だけれども、分かったことも

 一進一退で土俵際いっぱいで耐えていたノーマン(接ぎ木苗)でしたが、とうとう枯れてしまいました。

 ただ、今後に繋がる糸口も見つかった感じがしています。

 それは、「水やり頻度」です。

 それでは、写真でノーマンの様子を振り返っていきましょう。

【2024.07.15】

枯れかける中でも、一筋の光が見えた瞬間があります。

止水キャップを外して、
水やりを排水するようにした際に起こった現象です。

【2024.07.21】
葉っぱはどんどん落ちていきましたが、

新しい葉っぱの芽吹きもあったのも事実。
【2024.07.27】
止水栓を外していたので、ほぼ毎日水やりをしていました。
量はそれほど多いものではなく、500mlくらいを根元付近に
といった感じでしたが、
これが、枯れの原因ではないかというのが今の私の結論です。

水やりした場所は色が変わっています。

【2024.08.11】
枯れてしまいました。
7月末からは、芽吹いた葉芽も枯れていたので
完全に枯れたのを確信していましたので、水やりは恐らく
ほとんどしていません。

枯れた苗木を引き抜いて
何か糸口を掴めたら・・・。

最初に思ったことは、用土が湿っているということでした。
10日程度ほぼ水やりをしていないにもかかわらず。

ココヤシチップを取り除いていきます。

完全に湿っています。
根腐れしていた可能性が高いと思いました。

ある程度根っこは、ココヤシチップに張り巡らされていた・・・
しかし、加湿による根腐れが発生した・・・

苗木の根鉢は、上から下まで湿っています。

根鉢を崩してみましたが、
やはり、中まで湿っています。

そこで私の見解を整理すると、以下の通りです。
冬の期間は、週に1回の水やりでした。(根腐れはしない)
春先から止水栓を閉じたまま水やりの頻度を増やしていき、
全ての品種で不調が始まりました(加湿状態)
夏場には、毎朝水やりを行いました(更に加湿&高温で根が傷む)

苗木を抜いた下のゾーン、かなりの湿り具合のようです。

再度、苗木を抜いたところを確認してみましょう。

プランターに植えてしまった後は、
用土がどうなっているかを確認すること難しいです。
「ブルーベリーは浅根のため水枯れしやすい」、「プランターの止水栓を開けている」という二重の固定観念が夏場の毎日の水やりによる根腐れによる枯死を招いてしまったと
思っています。

元気な頃のノーマン


2024年8月21日水曜日

【ブルーベリー】ケストラルの最近の様子(2024.08.04)

 気になるな! ケストラルが 枯れないか

 現在私の育てている果樹、観葉植物のほとんどが枯れかけた経験がありますが、

 その中でもケストラルは、奇跡の復活をはたしましたが、全く安心できません。

 最近のケストラルの状況を写真で振り返っていきましょう。

雑草の侵略も見受けられますが、
なんとか頑張っています。
良かったです。

2024年8月19日月曜日

【マルベリー】シャルロットリュスの春&初夏(2024.04.13&06.30)

 栄養価の高い果実なのでスムージーで

 マルベリーはスーパーフードやファイトケミカルとして知られていますが、味はあまり良くないですね。

 甘さがなく、苦味が印象的です。美味しいというよりは健康に良いと自分に言い聞かせながら食べる感じですが、他の美味しい果実と組み合わせてスムージーにすると良いかもしれません。

【2024.04.13】

一時期枯れそうになっていましたが、
立派になりました。


たくさん実がついていますでしょう??
ん?見えませんか??


小さすぎ!!

【2024.06.30】
1回目の収穫が終わりました。
次の収穫はいつでしょうか??


2024年8月17日土曜日

【パキラ】みなぎるパワー!!(2024.0720)

 観葉植物に季節を感じる能力があるのか?

 室内環境ですと、あまり季節を感じることはできないはず。

 また、日が長くなったり、短くなったりすることもないので、「どこで季節を感じ取っているのか」という疑問が生じています。

 パキラの若枝は、成育適期の初夏にきちんと出てきていますので、

 エアコンが切れた夜に「暑いな~今は夏かな?」などと考えたりしているのでしょうか?

一気に成育していますね。


まだまだ油断はできません。
一気に枯れてしまうのはよくあることです。

若い枝が発生するメカニズムといいますか、
スイッチがあるんでしょうね。

2024年8月15日木曜日

【ブルーベリー】ブルーベリー栽培用土比較②(2024.06.29)

 イキイキとしてるじゃないですか!?

 枯れていないにしても、かなりダウン気味じゃないかな~と

 クレイワーさんの様子を見てみると・・・

 めちゃくちゃ元気そうです。実もたくさん出来てる~。

 私の手元に置いてるクレイワーさんは、実が一つも出来ていないのに・・・

 それでは、ココヤシチップほぼ100%用土のラビッドアイ系のブルーベリーのクレイワーという品種の様子を写真で振り返っていきましょう。

え~!!ビックリ~
凄く元気じゃないですか!!

ちょっと実つけすぎでしょ。
と心配なるくらい。
クレイワーという品種のホントの姿を初めて見た気がします。
と同時に私の栽培ってどうなんだろうか・・・

私は水をあげすぎていたのかもしれないな~と思ったり。

こんなにも実を付けていますから、
木に対する負担は相当なはずです。

クレイワーは特徴的な実ですね。

大きいですね~。
ラビッドアイ系ブルーベリーの中でも
タイタンと並ぶ大きな実です。
実の付き方は、1個1個がびよーんとなっていますね。

2024年8月13日火曜日

【ブルーベリー】ココヤシチップ主体用土の比較(2024.04.13~04.14)

 注目のココヤシチップほぼ100%栽培

 私が昨年秋に購入した全てのパテント品種のブルーベリーが一年経たずして枯死してしまうという厳しい結果を突き付けられています。

 プランターが原因なのか、用土が原因なのか、酸性度なのか・・・

 現在でも頭を抱えているところなのですが、

 そういえば、実家のブルーベリーにココヤシチップ主体用土で同じプランターで栽培スタートしたブルーベリーがいるじゃないか!!

 その名は、クレイワー!!

 それでは、実家に置いて栽培しているクレイワーの様子を写真で振り返っていきましょう。

 【2024.04.13】

用土、プランターなど同じ体制です。

このクレイワーがどうなっていくか。
大注目です。
【2024.04.14】
若い苗木という感じですね。

花なんて咲かせちゃってますけど、
大丈夫なんですかね??
と今の私は思います。