Translate

2022年5月31日火曜日

【ミニトマト】レッドオーレ(中玉)は、1本仕立て、きらーず(ミニ)は、2本仕立てへ(2022.04.24~05.03)

 根っこは活着した模様!!

 ミニトマトわんさか計画2022年がスタートしましたね。

 トマトの収穫量に影響を及ぼすのが、「仕立て方」つまり、何本の枝を伸ばすかということですが、「1本仕立て」と「2本仕立て」では、1.5倍くらい収穫量が違うようですね。

 それでは、写真で振り返っていきましょう。

2022.04.24
レッドオーレ、きらーず共に
植付け後、すぐに花を咲かしました。
 
2022.04.28
コンパニオンプランツとして、ニラと大葉を植えています。

最初の花がきちんと実になるということが、
重要なことのようですので、トマトトーンを一番花に
落ち着いて、噴霧しました。

2022.04.30
トマトは、生長のスピードがとても早いですね。

2022.05.03
きらーずとレッドオーレの葉っぱの色が違いますね。
きらーずのほうが、黄緑に近いです。

【仕立て方について】

 今年は、中玉トマトは、初栽培ということで、「1本仕立て」で栄養を主枝に集中させて濃厚なレッドオーレを収穫したいと思います。

 ミニトマトは、収穫量を少し多くしたいということで、「2本仕立て」で栽培したいと思います。

●中玉トマト(レッドオーレ)・・・1本仕立て

一番最初に咲く花の一番花の下から出てくる脇芽を
取ってしまいます。全ての脇芽を取ってしまうのが、1本仕立てですね。

取った脇芽を挿し木しました。
トマトは、農産物を販売している方が、脇芽等で自家増殖することで
苗等を作ることが、種苗法で禁止されているようですが、
家庭菜園では自家消費する分には問題ないようです。

●ミニトマト(きらーず)・・・2本仕立て
一番花のすぐ下から出てくる力強い脇芽を伸ばします。
他の脇芽は、取ってしまう仕立て方です。
主枝と脇芽1本の合計2本でやっていきます。

2022年5月29日日曜日

【オクラ】初期の生育の様子(2022.04.24~05.03)

 少しずつ葉っぱが黄色になって💦

 オクラの調子が良くなさそうです。

 片方の苗の葉っぱが、緑色から黄色に変色してきたような気がします。

 朝晩の冷え込みが影響しているのか、土の問題なのか・・・

 はたまた、害虫や病気なのか・・・

 気温が問題ということでしたら、

 オクラは、暑さに強い野菜ということなので、早く暑くなって調子を戻してくれないかなと、思っています。(私の体調が悪くなるかもしれませんが。)

【2022.04.24】

卵の殻石灰を少し撒いています。
調子が悪くなるのは、どっちでしょうか?

【2022.04.28】
どっちでしょうか?
【2022.04.30】
どっち??

【2022.05.03】
下の方の株が、
黄色になってきましたね。

今は弱々しいですが、
大きくなれば、また違った姿になってくれることでしょう。

2022年5月27日金曜日

【ブルーベリー】タイタン花から実へ(2022.04.09~04.28)

 季節は初夏に向かって~

 日本は、「春」→「夏」→「秋」→「冬」という四季がありますね。

 私が感じる四季をもう少し細かく表現すると、「初春」→「春」→「初夏」→「梅雨」→「夏」→「真夏」→「晩夏」→「初秋」→「秋」→「晩秋」→「初冬」→「冬」→「真冬」です。

 今は、「春」→「初夏」に向かっているように感じます。

 同じ日本でも、四季の長さもそれぞれですし、四季の感じ方も違うことでしょう。

 皆様の感じる四季は、どのようなものでしょうか。

【2022.04.09】

雲がないと空が高く見えます。

【2022.04.12】
鳥を時々見かけますね。
スネークイーター作戦の効果はいかほど。

タイタンらしい大きな葉っぱです。
葉っぱが黄色くなる生理障害も出ていません。
クエン酸を散布したのが良かったのかも。
【2022.04.16】
今年は、摘花も摘果もしませんから、サイズよりも
数で勝負です。

果実肥大の助けとなるように
少しづつ液肥を与えていきましょうか。

【2022.04.24】
花は、ほとんど落ちてしまいました。
受粉成功率とても高いです。

【2022.04.28】
同じラビッドアイ系のクレイワーとの受粉が上手に
行われていれば果実肥大にとってもプラスの影響がありそうです。

2022年5月25日水曜日

【ブラックベリー】肥料を与えず、どうなるか!?(2022.04.24~04.28)

 昨年は肥料大量投入で、味がイマイチでした。

 昨年のブラックベリーの「プライム・アーク・フリーダム」は、物凄い量を収穫できましたが、味がぼやけて「甘さ」もほとんど感じることができませんでした。

 肥料を与えすぎたのが、悪影響を及ぼしたのかなと思っていましたので、今年は、ちょうど減肥栽培を実施する一年ということで、減肥して栽培すると味がどうなるかを確認してみたいと思います。

 減肥して栽培といっても、元々多く入れ過ぎてた感じです💦

【2022.04.24】

グングン伸びていきます。
例年ですと、6月頃に収穫出来ていたような気がします。

葉っぱの折れ目が残っていますね。
完全に葉っぱが展開すると、折り目がなくなりますね。

【2022.04.28】
ハダニがついたら、すぐに気づくことができます。
先端にくもの巣のようなものが出来て、
葉っぱがガサガサになります。

どこに誘引しましょうか。
栽培スペースにいつも困っています。

2022年5月23日月曜日

【ニンニク】ニンニクの芽発見!!(2022.04.09~04.28)

 ジャンボニンニク栽培もそろそろ佳境へ

 2021年9月から栽培を始めて、間もなく8か月くらいになりますでしょうか。

 収穫時期は、5月下旬から6月上旬になるようですから、最後の追い込みといった感じですよね。

 きっと、大きなニンニクが収穫できるはず!!

2022.04.09
あんなにも小さかったジャンボニンニクの「ジャンボ」ですが、
立派になりました。

2022.04.22
突然のニンニクの芽の登場です。
収穫したあとに、写真を撮影していないことに気づいて、
慌てて撮影しました。

2022.04.23
YouTubeでニンニクの芽(茎ニンニク)を取る方法として、
引っ張るらしいのですが、力をいれると、
ジャンボ自体が折れてしまいそうだったので、芽の部分だけを
ポキッと折りました。

2022.04.24
球根を収穫するのが、メインなので、芽に栄養が行かないように
見つけ次第取った方が良いみたいですね。
芽というのは、花芽みたいな感じなんでしょうね。
どんな花が咲くんでしょうか。

2022.04.28
iPhoneで、0.5倍の広角で撮影したものです。
背が高くなりました。
まだ芽の収穫はしていませんが、
芽らしきものが顔をだしていました。

2022.04.28
ブラックベリーのプライム・アーク・フリーダムと熾烈な
日当たり競争をしています。
表面には、卵の殻石灰を散布しています。
病気に罹りにくくなるようです。

2022年5月21日土曜日

【ブルーベリー】光り輝くメドーラーク(2021.12.04~2022.02.26)

 冬のメドーラークを振り返っていきましょう。

 今さらなのですが、メドーラークの冬の様子を振り返っていきたいと思います。

 昨年の冬を思い出すと、12月初旬頃までは暖かい日が続いて、一気に冬がやってきたという気温差が大きかった印象です。

 気象庁は、2021年~2022年冬の天候について以下のように発表しています。

 ○ 冬の平均気温は東・西日本で低かった

 東・西日本では12月下旬以降に強い寒気の影響を受けたため、気温が低くなった。

 この寒さの影響で野菜の価格も高騰しましたね。

 それでは、メドーラークの12月から2月の様子を写真で振り返っていきましょう。

【2021.12.04】

まっすぐ上に枝がのびます。
他のメドーラーク達もこんな感じなんでしょうか。

照り焼きメドーラーク

紅葉していないですね。
この後一気に寒波がやってくるんですよね。

剪定に応えてくれる品種です。

【2021.12.31】
葉っぱの外側から紅葉してきます。

そういえば、メドーラークは、果実食べた記憶がないですね。

花芽の数が少なめです。
収穫量の面では、他の品種に劣ります。


いい色になりました。

先端につくのは、花芽というのが定番なんですが、
先端のは、葉芽なんでしょうか

【2022.02.26】
紅葉しました。

花芽が膨らんできています。

サザンハイブッシュ系は、比較的、開花時期早いです。

メドーラークの食味を確かめたい2022年

2022年5月19日木曜日

【園芸店紹介】花と緑のグリーンライフ2022(2022.04.17)

 今年もやってきました🌞

 楽しみにしておりました、「花と緑のグリーンライフ」さんにお邪魔いたしました。

 開店時間前に、入店できましたので、人もおらず写真をたくさん撮影させていただきましたので、早速ですが、その様子を写真で振り返っていきましょう。 

屋内なので、雨が降っていても買い物を楽しむことができます。
花の香りで満たされていました。

最近の品種は、花の数も多く、
ボリューム感があるのが多いですね。

春を感じます。日中は暑いくらいです。

オクラ1つにしても色んな品種がありますので、
園芸店に訪れてから選ばれる方は、迷って時間がいくらあっても足りませんね。
いや、足りますね。

スイカですよ。なかなかベランダ栽培は難しそうですが、
人気があるのか、品種数も多かったです。

ナスはトマトと並んで陳列されている品種数が多かったですね。


ガーデンの1例でしょうか。

本館には、アジサイが、陳列されていました。

胡蝶蘭にもサイズバリエーションあるんですね。

オシャレな陳列の仕方ですね。

小型の観葉植物は、新生活にぴったり。

またまた、野菜コーナー。
チェーン店のホームセンターとは、品揃えがひと味違うので、
そういうものを購入するようにしています。

写真の奥に、「きらーず」の苗が写っていました。

メロンです。

苗はどんどん売れていくんでしょうね。

甘長とうがらしは、栽培候補でした。

きゅうりも育ててみたかったのですが、
スペースの観点で難しかったです。
ネットが揺れると生育に良くないみたいです。

ガーデンですね~。

ラベンダーです。ラベンダーってどういう香りだったか思い出せない。

ボリューム感がすごいです。
「オブコニカ」というみたいです。

ガジュマルがこんなところに。

マーガレットです。

本日、一番驚いたのは、このマリーゴールドです。

こんなマリーゴールド見たこともない。


このボリューム感を伝えたくて、
何枚も撮影してしまいました。

ゼラニュームです。最近流行っているようですね。

私のイメージするマリーゴールドは、こちらでしたね。

そういえば、
このポップのフォント、オシャレですね。

デージーです。色とりどりです。

ガーベラです。

ラナンキュラスです。少しお高めですね。

カナリア諸島のマーガレット。

大輪の花火みたいです。

この数の花を咲かせる栽培技術すごいです。

なんか気になったので、撮影しました。
触ってはいないですが、痛いんでしょうか。
最後に看板の写真で、終わりです。
お疲れ様でした。