Translate

2021年11月29日月曜日

【あれこれ】柚子をいただきました🌞(2021.11.08)

 さて、何を作りましょうか!!まずは、みかんみたいに食べましょう。


 柚子(ゆず)をいただきましたので、まず、みかんみたいに皮をむいて食べてみました。

 皮は厚手でしたが、思ったよりむきやすかったので、「ぱくっと」いきました。

  すっぱーい!!すっぱーい!!

  すっぱーい!!!すっぱーい!!!

 レモンみたいでした。そして、種の数が物凄い量が入っていました。

   最近は、「種無し~」という果物が増えていますが、古来の果物は、どれも種がたくさんの入っていたんでしょうね。

 さて、残ったゆずたちは、体をほっこりと温めてくれるような・・・

 はちみつレモンのようなゆずのドリンクを作ってみましょうか!

ゆずの木は、トゲがあるようですね。

中身を見てみましょう!!
ゆずを栽培されている方多そうですね。

葉っぱをつけてくれているのは、
何か訳があるんでしょうか?
雰囲気はすごく出ています。

皮が分厚そうです。
写真からもゆずの香りしてきそうですね。

ブルーベリーの癖で、500円玉とサイズ比較
してみました。

それでは、まずは、皮の汚れを
塩で落とす作業を行いましょう。

そして、半分にカット!
果肉部分はみかんやオレンジに比べると
少ないですね。

もう少し拡大したところ。
すっぱそうな香りがしました。

指を皮の間にいれると、果肉は比較的簡単に
取れました。
果肉はとにかくすっぱい!!

今回タネが多いということで、
「タネが発芽してくれたらな」
ということで、上手くいけば
柚子を栽培したいという気持ちが
湧いてきました。

ずぼらな私は、皮をカットして、
コップに入れて、お湯をいれることを選択しました。

タネたち、大きいサイズを
セレクトしました。
果たして発芽するのでしょうか。

お湯を注いで~

暫く待つと、
濃厚な柚子湯の完成です。
私の感想としては、意外と柚子の香りも
楽しめて、飲んだ後、ポカポカ
するような気がしました。

タネを湿らせたテッシュペーパーに
包んで置いておくことにしました。

(追記)
タネは、芽吹くことはありませんでした💦

2021年11月27日土曜日

【ナス】秋ナスは、肥大スピード遅め!(2021.10.31~11.03)

 ひょっとしたら剪定に原因ありかも!

 つい先日まで、日中暑さも感じていましたが、一気に季節が進んだ感があります。

 いかがお過ごしでしょうか。

 さて、このところのナスは、実の肥大スピードが遅くなってきました。

 このところの急激の寒さが原因で、肥大スピードが遅いのかなぁ?と思っていました。

 「そろそろ、冬だし限界が近づいているのかも」と思っていましたが、

 「ひょっとしたら剪定のやり方に問題があって、栄養の蓄積が出来なくなっているのかも。」と思うに至りました。

 この辺りは、勉強不足のままの「ずぼら栽培」ということで、機会があれば剪定方法についても調べてみたいと思います。

10月31日
肥料を与えつつ、枝の脇芽や重なり合った
葉っぱを取り除きました。

映っている花の先に、また花を咲かせようとつぼみや
生長点がありました。
これ以上生長するとパワーを使ってしまいますので
思い切って剪定しました。

自分なりに冬から逆算して、
間に合わないと思われるものは、
取り去りました。

夏よりもたくさんの花がつくのは
面白い事象ですね。

いい感じのナスです!!

心なしか、ナスの花の紫色が
濃くなったような・・・

11月3日
ナス祭です。

夏の写真みたいにも見えますが、秋です。

ふと、剪定することによって、
葉っぱの数が少なくなるので、光合成
した栄養が溜まるの遅くなり、実が太るのが
送れているのかなと思いました。

花より下の葉っぱから栄養が行って
くれるのでしょうか。

2021年11月25日木曜日

【ナス】いよいよ秋ナス収穫か!?(2021.09.23~10.30)

 生育の勢いとどまることを知らないです。

 栽培している庄屋大長ナスは、枝ががっちりとしていて、木のようになっています。

 秋に収穫できるといっても、やはり限度があると思いますので、実の数、つまり花の数はセーブしていきたいと思います。

 

9月23日
脇芽といいますが、節々から、
次々と新しい芽がでてきます。
見つけ次第、取り除いています。


葉ダニにやられたナスというのは、
こすれた跡のようになって、紫色に
なりません。

9月23日
このナスは、綺麗なので、
葉ダニにやられていないという感じみたいです。


こちらは、下のほうがかすれ傷の
ようになっています。
食感が、ざらつく感じです。
スーパーで並んでいるナスは、やはりどれも綺麗ですね。

10月30日
葉っぱや枝などは、
どんどん切り落としていきます。
これから大きくなってもらう必要はありませんので。

夏よりも肥大スピードが緩やかな気がします。
果たして
秋ナスは、味が夏ナスと違うのでしょうか?

次なるナスができそうです🌞

2021年11月23日火曜日

【あれこれ】最近買ったもの紹介(オルトランDX粒剤)

 定植時や収穫後に、散布用です。

 9月から11月上旬にかけて、「ピーマン」、「ホームたまねぎ」、「レモン」が次々とあおむしなどの害虫の食害被害を受けています。

 ほとんどの害虫が、葉の裏側に滞在していますのが、薬剤を散布するときに葉の裏側にスプレーするのが、狭いベランダだと難しいです。(※追記:オルトランの適用作物かなり少ないですね。葉物野菜などは使用不可のようです。)

 さらに、見つけにくいところに隠れているので、被害に気がついてスプレーするときには「時すでに遅し」になっていることが多いのです。

 さて、今回購入したのは、苗の植付け時果実の収穫後のタイミングでの使用を見据えての「オルトランDX粒剤」です。

 どこのホームセンターでも販売されていますので、土いじりする方だと目にすることは多いと思います。

 普通のオルトランとDXの価格差が200円ほどでしたので、思い切って高いDXを購入しました。

ホームセンターコーナンで、1,300円
くらいでした。

 来年は、ミディアムトマトを数鉢栽培し、食べきれないくらい収穫したいと思っているので、だいぶと早いですが、植付け用に購入してみました。

2021年11月21日日曜日

【ブルーベリー】TH-605の最近の様子(2021.09.20~10.23)

 TH-605の愛称は決まったかな??

 「TH-605」という名称は、試験品種の時の名称であるのは間違いなさそうです。

 ラビッドアイ系のブルーベリーで「T-100」という品種が「ノビリス」の名称で親しまれていますが、「TH-605」にも何か名前が付くといいですね。

 いずれ、私が何か名称を付けてみたいと思います。

2021.09.20
直立性の品種みたいです。

ということは、下の方の枝や葉っぱは、
剪定してもいいかも。

食べられています。
この葉っぱだけということは、飛行生物
が飛来してきた可能性が高そうです。

2021.10.23
他の方の栽培ブログを見てましたら、
結構落葉する品種のようですね。
まだ、紅葉はしてません。

ミドリ色の中で、青緑色が強い品種
のようにみえます。

来年の剪定はどうしましょう。
下から勢いのある枝が出てきてくれるといいのですが・・・


今年は、ほとんど収穫できなかったようですが、
来年は、たくさん収穫できるといいですね。
花はたくさんつく品種ですからね。


2021年11月19日金曜日

【アルテシーマ】新葉の様子をご紹介!!(2021.10.03~11.03)

 これが、アルテシーマの新葉だ!!

 突然訪れた、新葉の展開でしたが、これは、アルテシーマが生育しているという証でもあり、うれしく思います。

 セラミスグラニューでのハイドロカルチャーという厳しい環境下ですが、何とか大きくなっていって欲しいものですね。

 それでは、新葉が大きくなって行く様子を写真で確認していきましょう。

【10月3日】

10月3日
テカテカした葉っぱです。
これが、アルテシーマの新葉なんですね。

近づいてみましょう。
見事なライムグリーンです。



【10月10日】

先ほどから、1週間経過しました。
新葉の大きさの変化は、他の葉っぱに
比べて目覚ましいものがありますね。


【11月3日】
11月3日
いつも、違う場所、角度で申し訳ないです。

立派になりました。
これから、光合成の主役になってくれることでしょう。

遮光で付けていたアルミホイルを
外しました。
遮光しているので、コケの発生なし!!

セラミスグラニューも良く湿っている色をしています。
写真では分かりにくいですが、根っこも伸びてきています。


2021年11月17日水曜日

【あれこれ】凄いです!ダイソーの種たち(2021.09.23)

 ダイソー大阪梅田店にて

 ダイソーに、プレミアムな野菜の種が販売されているという情報は、私の耳に入ってきていたのですが、近所のダイソーは、1階のホームセンターに遠慮してなのか、そもそも野菜の種の取扱いがありません。(ダイソーは、2袋で110円ですからね~☆彡)

 大阪梅田のダイソーを訪れた際に、とうとうプレミアム野菜な種を発見して嬉しかったので、写真を撮りました。(店内の撮影はOKと書いてあったような気がします。)

私は、栽培スペースの関係で、種だと多すぎるので、苗を購入することが
多いですが、お庭や農園で栽培されている方ですと、ダイソーの種も
選択肢に入ってくるかもしれないですね。

 


こちらは、よくダイソー販売されているのを見かける
「2袋で110円」の種です。
もしかしたら、中に入っている種の数が、ホームセンターや園芸店
よりも少ないのかもしれないが、家庭菜園にはちょうど良さそうですよね。

2021年11月15日月曜日

【ニンニク】ジャンボニンニク(無臭ニンニク)とニンニクは、別物??(2021.11.03)

 ニンニクとは別品種だそうです。

 ニンニク栽培の知識をつけるために、YouTubeを見ていると、「ニンニク」と「ジャンボニンニク(以下ジャンボと呼ぶ)」が別物であることを知りました。

 いただいたニンニクは、恐らくジャンボニンニクですので、早速「ジャンボ」について調べてみました。

 〇 ネットで調べた「ジャンボ」の特徴

  ・ サイズは、普通のニンニクの4倍から5倍ほどにもなる。ジャンボ!!

  ・ 味やにおいは、マイルドで、そういった意味で「無臭ニンニク」とも呼ばれる。

  ・ リーキという西洋ネギの仲間。ネギなんです。

  ・ 主な産地は鹿児島や香川県で、暖かい気候が適している。

  ・ 花の色が、ニンニクは白色、ジャンボは、紫色をしている。

  ・ 栄養価は、ニンニクとほぼ同じ。

  ・ 「アリシン」という滋養強壮、疲労回復成分がニンニクより少なめ。

  ・ ニンニクよりも、ニンニクの芽が美味しい。

                                 以 上

 ジャンボの収穫時期は、5月下旬から6月ということですが、トンネルやマルチを使うことで、収穫時期を早めることができるようですね。

 まだ、芽も出ていない状態なので、何とも言えないですが、ミニトマトを数品種栽培したいと思っているので、GW明けの収穫できれば、理想的です。

ピーマンのコンパニオンプランツ
マリーゴールドです。

マリーゴールドの隙間にジャンボを
植えました。

ピーマンを引っこ抜いて、そのまま
ジャンボを植えたのですが、思った以上
に土がふかふかでした。

軽く、化成肥料を撒きました。
先日購入いた虫よけネットを張っていますので
中は暖かいと思います。

こちらは、スリット鉢で栽培している
一足先に芽吹いたジャンボです。
ジャンボは、害虫に強いみたいですが、
生育初期に害虫にやられたら影響が大きいので
予防のために軽くオルトランDX粒剤を散布しました。