Translate

2020年9月8日火曜日

【あれこれ】空心菜(ヨウサイ・エンツァイ)の試験栽培(2020.08.30)

 空心菜という野菜について

 Wikipediaによりますと「空心菜:くうしんさい」は、ヒルガオ科サツマイモ属の野菜です。

 東南アジア原産で高温多湿の熱帯、湿地で多く栽培されているようです。

 逆に最低温度が、10℃以下になると枯れてしまうようですが、日本の関西エリアですと、かなり長い期間栽培できそうですね。

 食べ方としては、主に、茎葉を炒め物にすることが多いようです。


空心菜の栄養について

 緑黄色野菜の空心菜の栄養は、ホウレンソウに負けないそうです。

 なお、ネット上では、シュウ酸という尿路結石の原因となる成分が、ホウレンソウより多く含まれているので「あく抜き推奨」という情報とシュウ酸が含まれていないので、「あく抜き不要」という情報が、錯綜しています。

 通常の食事ですと問題なさそうですが、どんな食べ物も摂り過ぎは、禁物かもしれませんね。


試験栽培の様子

 今回は、種からの栽培です。

 植え付けが、6月20日ですから、少し遅めだったかもしれませんね。

 来年は、5月上旬でも良いかもしれません。

 とりあえず、水をじゃぶじゃぶ与えて良い野菜なので、水やりは楽です。


中間地だと、
種まき時期は、3月中旬から8月中旬
収穫期は、5月中旬から10月中旬
のようです。


6月20日
卵パックにココヤシピートを入れて、種を10個植えました。

6月27日

いくつか発芽していますね。

空心菜は、水耕栽培可能なようです。


7月25日

100円ショップのボウルと水切り網セットに
植え付けました。

地表面がドロドロになるくらいまで、水を与えています。



8月9日

ダニがついてしまい、
葉っぱの色が薄くなってしまいました。

8月22日

真夏の暑さ歓迎といった生長具合です。

空心菜は、根から新しい枝が出てくるようです。

茎の数が増えてきました。



8月30日



空心菜は、剪定して芯止めしてあげると、
脇芽がどんどん出てくるようです。

撮影後、全ての先端5センチくらいをカットしました。
炒め物にしましたが、調味料を入れ過ぎて
空心菜の味は分からなかったです。

2020年9月7日月曜日

【タイタン】もうすぐ、9月!!(2020.08.29)

 収穫は、厳しくなってきました。

 朝方は、涼しい空気に包まれています。

 秋の足音が聞こえてきましたが、日中は、まだまだ暑いですね。

 気温の変化、季節の変わり目、

 こういう時は、体調を崩しやすいですので、早めに休むようにしてくださいね。


 さて、ブルーベリーのタイタンの最初の収穫期は、7月上旬でした。

 このあと、果実肥大は進まず、枝葉の伸長が始まりました。

 この期間、水やりに着目して、できるだけ多くの水を与えていましたが、果実肥大によい影響が与えられるかを確かめていましたが、それほど大きな影響はなさそうです。

 肥料のリン酸が、果実肥大に良いので、リン酸配合割合の多い、マグァンプKを与えてみようと思います。(覚え方は、チリカ、葉実根)

日本の9月は台風シーズン突入です。

ブルーベリーの果実肥大期は、
一週間で急激に大きくなります。

長い期間、果実をつけているタイタンは、
体力的に厳しくなっていくかもしれません。

2020年9月6日日曜日

【ミニトマト】第25回 台風近づく。(2020.09.05)

 ゴーヤーに守られる予定のミニトマト

 非常に大型の台風10号が、九州地方に接近する見込みです。関西エリアも進路の右側に入るということで、雨風強くなるんじゃないかと思っています。

 ココヤシピート、ココヤシチップの用土は、とても軽いので、風が吹くとプランターが倒れやすいです。

 風が吹く前に、対策が必要そうですね。

 最近のミニトマトの「千果」という品種は、ゴーヤーのつる攻撃を受けて、少し苦しそうです。

 一方で、つるに巻き付かれているという点では、風を受けても、ひょっとしたら耐えれるのではないかと思っています。



○ 収穫量の累計(630g)

 ミニトマトの収穫もそろそろ終わりに近づいてきていますね。

6月17日(水):20g
6月21日(日):50g

6月27日(土):10g
7月4 日(土):20g
7月8 日(水):20g
7月12日(日):40g
7月24日(金):40g
7月28日(火):70g
8月1 日(土):70g
8月6日(木):10g
8月9日(日):30g
8月12日(水):30g
8月15日(土):50g
8月17日(月):30g
8月19日(水):40
8月22日(土):0g
8月23日(日):40g
8月29日(土):40g
9月5日(土):20g
20gです。

小さくなっても、
甘さは、キープしています。

【マルベリー】シャルロットリュスの植替え作業(02.08.29)

 夏場の植替えは、良くないです。

 果樹などの植え替え時期は、真夏は避けて、「秋」や「春」に行うと樹への負担も少なくて良いと思います。

 最近少しの風で、プランターが倒れてしまうことから、今回、マルベリーのシャルロットリュスを植替えようと決断しました。

 こんな事があろうかと、こっそりと購入していたスリット鉢の出番がやってきました。

 では、夕方になって少し涼しくなったことですので、植替えを行いましょう。

今回もココヤシチップとココヤシピートを使用します。

 

スリット鉢は、通気性が良いので、
果樹の栽培にオススメです。

上から見るとこんな感じです。
場所によってスリットの長さが違いますね。


ますは、ココヤシチップを底のほうに入れましょう。
鉢底石のような使い方ですね。



ココヤシチップの上から、ココヤシピートを敷き詰めていきます。

大事なのは、元肥です。
マグァンプKをココヤシピートに混和していきます。

シャルロットリュスの根張りを見てみましょう。
ココヤシピートにしっかりと根が張り出しています。

スリット鉢にシャルロットリュスを投入します。

隙間に、マグァンプKを混和したココヤシピートを詰めていきます。

仕上げに水を与えて、作業終了です。

2020年9月5日土曜日

【ブラックベリー】独自路線貫くプライム・アーク・フリーダム(2020.08.29)

 枝が伸びに伸びて、ゴーヤーと全面対決へ

 ブラックベリーのプライム・アーク・フリーダムは、知らぬ間に

 枝だけが、急激に伸びていましたので、ゴーヤーの方向に誘引しました。

 ゴーヤーのつるが、ブルーベリーのメドーラークやブラックベリーのプライム・アーク・フリーダムに襲い掛かっていましたが、プライム・アーク・フリーダムの反撃といったところでしょうか。 

ベランダ外に出ようと懸命なプライム・アーク・フリーダム
外には出させません。

若葉は、フレッシュグリーンです。


ゴーヤーネットに誘引するとグングンと伸びて行きました。

どこまで伸びていくのでしょうか。


枯れた葉っぱは、取り除かないといけませんね。

2020年9月4日金曜日

【ラズベリー】ナンタヘーラの完熟サイン(2020.08.29)

 果実の色は、白→ピンク色→紫がかったピンク色で変化します。

 ようやく分かったラズベリー「ナンタヘーラ」の完熟サイン。

 「薄いピンク色の状態」:手で果実を取ろうとしても、取れない。

 「しっかり目のピンク色の状態」:手で果実を取ると、ポロっと取れる。(ラズベリーのアロマと甘みがある。少しすっぱいような気もする。)

 紫がかったピンク色:自然に落下することもあるくらい。(とても甘みが強い。)

 分かりにくいかもしれませんので、写真で見比べてみましょう。 


紫がかったピンク色とピンク色の違い
分かりますでしょう?

太陽光verです。

ナンタヘーラの近況



粒感がすごいです。



順調な収穫のそばで迫り来る「謎の枯れだし現象」
ダニなどはついていません。

若い枝には、「枯れだし現象」は発生していません。

2020年9月3日木曜日

【ゴーヤー】第21回 復活したゴーヤー!(2020.08.29)

 真夏のひと休みを終えて、花がたくさん咲いています。

 ゴーヤータグを見ていますと、収穫期は、7月~8月となっています。

 確かに葉っぱの中では、枯れ出しているものが、多くなっています。

 と言っても、9月は、まだまだ暑いので、収穫ラッシュ来てほしいですね。

葉っぱの色の濃いこと。
今は薄めた黄緑です。

 肥料(マグァンプK)を与えて次なる収穫に備えます。

 ちなみに、マグァンプKの栄養の配合率はチッソ(6)-リン酸(40)-カリウム(6)となっていますので、実に対する栄養が多く配合されていますね。

 覚え方は、チリカ・ハミネです。

     チッソ  リン  カリウム

      葉   実    根

花がたくさん!

小さな実も発見!!

つるもグングン伸びています。
プランターの用土を増やした効果かもしれません。

2020年9月2日水曜日

【ミニトマト】第24回 まだまだ頑張るミニトマト(2020.08.29)

 上に伸びようとするチカラを感じます。

 もうすぐ、9月に入りますね。

 近所のお家で栽培されているミニトマト達は、枯れているものも見受けられます。

 満身創痍のミニトマトの「品種名:千果」ですが、先端の生長点は、まだまだ生長できるぞという意気込みを伝えてくれています。

 現在収穫できる実は、小ぶりで、真っ赤にはなりませんが、酷暑の中で大変よくやってくれています。

 トマトは、冷涼なアンデスが原産地ということで、このまま秋も収穫できるなら、ありがたいです。

果実のできるところが、
上のほうになっています。

小さな果実には、美味しさがギュッと詰まっています。


何月頃まで収穫できるのでしょうか??

2本仕立てにしていますで、主要な枝は2本です。
花も咲いていますね。

2mくらいになっていますので、
下に降ろす作業をする必要がありますね。


MAYになっていますが、
AUGUST23が正解です。40gです。

AUGUST29です。
40gとしておきましょう。

○ 収穫量の累計(610g)

 収穫が始まって、2ヶ月以上経ちましたね。これからは、未知の領域ですね。
 
 少し肥料(マグァンプK)を与えてみようと思います。

6月17日(水):20g
6月21日(日):50g

6月27日(土):10g
7月4 日(土):20g
7月8 日(水):20g
7月12日(日):40g
7月24日(金):40g
7月28日(火):70g
8月1 日(土):70g
8月6日(木):10g
8月9日(日):30g
8月12日(水):30g
8月15日(土):50g
8月17日(月):30g
8月19日(水):40
8月22日(土):0g
8月23日(日):40g
8月29日(土):40g