Translate

2022年5月11日水曜日

【ラズベリー】今年は、きっと出来ます!!ナンタヘーラ(2022.03.26~04.19)

 ナンタヘーラの森完成!!

 近年は、ナンタヘーラの森が完成して、少しすると、葉っぱが黄色になってハダニの被害を受けることに気づくということを繰り返していました。

 第一回目の被害の発生時期は、GW前後です。

 ブラックベリーのプライム・アーク・フリーダムも被害を受けることがありましたが、ここ数年は、ナンタヘーラが被害を一挙に引き受けてくれています。

 今年は、ナンタヘーラを守りたい。

 スプレー薬剤を使用してどれだけ予防効果があるか分かりませんが、定期的に散布して予防していきたいと思います。

2022.03.26
ナンタヘーラは、冬になると完全に枯れてしまいます。
枯れた枝を冬の間にカットしてあげるだけなので、
お世話は楽ですね。

2022.04.10
ナンタヘーラの森が広がり出しています。

2022.04.12
ライムグリーンのナンタヘーラの姿には
毎年元気をもらえています。

今年は、置く場所を変更して、
ネットでナンタヘーラを管理してみたいと思います。

ナンタヘーラの森の良くない点としては、
葉っぱが過密状態になり害虫や病気の発生を
呼び込みやすいということです。

我先に!!
という枝が上方向に伸び始めています。
上手くネットに絡まってくれるように誘引していきたいと思います。

【ミニトマト】ぐるぐる栽培で省スペース(2022.04.23)

 2つの苗を効率的に栽培できないか検討!?

 ミニトマトの仕立て方(髪型みたいなもの)は、いくつかありまして、「1本仕立て」、「2本仕立て」、そして最近流行りの「放任栽培(ソバージュ栽培)」あたりが有名ですよね。

 今回は、主枝のみを伸ばして他の脇芽は取っていく、「1本仕立て」で栽培していこうと思います。

 「1本仕立て」は、横に広がっていくのを抑えることができますので、支柱にぐるぐると誘引することで、省スペースに栽培できるようで、

 ベランダ栽培にピッタリの栽培方法のように思えましたので、今回はそのような栽培方法にチャレンジしていきます。

 それでは、植え付けの様子を写真で振り返っていきましょう。

ミニトマトの「きらーず」です。
ポットの下から根っこが出ていました。
「これ以上は、待てません」といった感じでしょうか。

真ん中ではなく、端に斜めに植え付けます。
支柱に誘引する際に、斜めのほうが、自然に支柱に誘引できるようです。

接ぎ木苗は、接いであるところは、
土に埋まらないようにしないといけません。
(台木から枝が出てくるのを防ぐため)

赤いポットに入っているのが、「レッドオーレ」でした。
ミディアムトマトでピンポン玉くらいの大きさとのことです。
こちらも、根っこが出ていました。

根張りの様子です。びっしり根っこが張っていますね。

【用土について】

 2022年の栽培計画として、「減肥栽培」を掲げて行こうと思います。
 
 植え付け時には、用土の半分より下のエリアに、「タキアーゼ」「バットアグノ(コウモリの糞」を混和して、
 
 生長して根っこが下にやってきたときに、栄養を取れるようにというイメージです。

 化成肥料は、追肥の際に使用することを想定しています。

ベニカXガードも植付け穴に使用しました。
タキアーゼの有用微生物と殺虫殺菌剤は相反しそうですが。

2022年5月9日月曜日

【あれこれ】スリット鉢について(2022.04.23)

 根っこが、ストレート♪

 100円ショップで購入した青ネギの種をまいて、ひっそりと育てていました青ネギですが、ネギ坊主が出来てきたので、一度収穫しました。

 引き抜いてみて、根鉢の様子を確認したところ、根っこがストレートでした!

 根っこがぐるぐると巻いていくようになる現象を「サークリング」というそうです。

 オーシャン貿易さんのホームページにスリット鉢についての分かりやすい説明がありました。

間引くこともせず、
密植していましたが、満遍なく生長できました。
みじん切りにして、冷凍保存します。

 ブルーベリーの栽培をしていて、ここまでスリット鉢の効果を感じたことはありませんでしたので、引っこ抜いた時に、声を出して驚いてしましました。

 根っこが白く元気そうなのも見て取れました。

 スリット鉢の効果を実感できた瞬間でした。

2022年5月7日土曜日

【ブラックベリー】プライム・アーク・フリーダムってどんな意味??(2022.01.29~04.15)

 今年は、肥料を減らして育ててみたい

 肥料をどんどん与えられた植物は、美味しいからなのか、害虫が集まりやすくなってしまうようです。

 最近、肥料の値段も高いですし、この機会に減肥して栽培していきたいと思います。

 ついつい肥料を与えすぎてしまうので、グッとこらえて!!

2022.01.29
プライムアークフリーダムは、実をつけた後の枝は、
枯れてしまいます。

2022.02.19
若葉の色は、ライムグリーンで、光沢感が
違いますね。

2022.03.12
若葉が一挙に展開してきます。

2022.03.19
横からみたプライムアークフリーダムです。

2022.03.26
展開してきた葉っぱは、大葉みたいですね。

2022.04.02
プライムアークフリーダムは、自信満々に伸びていきますが
次第に自立できなくなって、ふにゃふにゃと折れ曲がります。

2022.04.07
背が高くなってくるにつれて、日が当たるように
なってきます。

2022.04.09


2022.04.15
用土は、一変えた覚えがありません。
それなのに、毎年出てきてくれる。

2022.04.15
道を歩いていると、アブラムシが服についていることが
あります。色んな虫が活発に動き出してますよ。

2022年5月5日木曜日

【ブルーベリー】タイタン!!満開🌸~(2022.04.04~04.09)

 満開~🌸満開~🌸

 このところ、暖かい日は、「暑いなぁ」と思うくらいで、春を飛び越して夏に向かっているような気がします。

 穏やかな春は、思いのほか短いかもしれませんが、楽しんでいきたいですね。

 それでは、ラビッドアイ系のブルーベリーの「タイタン」の最近の様子について写真で振り返っていきましょう。

2022.04.04
満開ですね。

2022.04.07
全部食べれると思うと待ちきれませんね。

2022.04.09
新しい若い枝には、多くの花が付いています。
剪定が大事さが身に沁みます。

2022.04.09
1房あたりの花の数は見事です。
全て受粉が成功するわけではないと思いますが、
これだけの実を維持できるのか?・・・
肥料などを与えていこうと思います。

2022.04.09
陽射しを浴びるタイタンです。

2022.04.09
同じような写真が続きます。
iPhoneで撮影しているのですが、最近はピントを合わせたい
ところをタップすると、ピントを自動でやってくれることに
気づきました。

2022.04.09
私は、ブルーベリーがなっている様子が
イメージできます。
鳥たちとの戦いもイメージできます。

【ニンニク】葉っぱが枯れるまで栽培していきます!(2022.03.06~04.15)

 背丈がさらに高くなってます!!

 ジャンボニンニクは、「ジャンボ」という名に恥じない生育を見せてくれています。

 「プランター栽培」×「ココヤシピート主体用土」の環境下での栽培で、ここまで大きくなるということは、地植え栽培されている方は、どれくらいの大きさになっているんだろうと想像してしまいます。

 それでは、写真で振り返っていきましょう。

2022.03.06
まだ朝晩の寒さはありますね。
この頃は、それほど水は吸っている雰囲気はありませんでした。

2022.03.19
最近、水やりは、プランター下部の給水口から
行っていますが、そのやり方ですと、土がふかふかなんです。

こんな感じです。表面に灌水すると、どうしても
表土が固くなっていきますが、
底面給水プランターの場合は、
地下水を根っこで吸い上げるイメージです。

こんなに大きくなっているので
ニンニクも大きくなってくれているといいのですが・・・。

2022.03.26
背丈が高くなってきています。
スギ花粉症からヒノキ花粉症に変わっていく頃です。

2022.04.06
水の給水スピードが早くなってきていて
2日に1回のペースだと土がカラカラになってしまいます。

えっと~葉っぱの幅は~

2022.04.09
こちらのプランターは、朝に底面給水エリア満タンにしていても
次の日には、無くなってしまいます。

2022.04.15
背丈が高くなるにつれて、
ひょろひょろした印象になってきました。

こちらのジャンボニンニクも、
ジャンボの名に恥じない大きさになってきましたね。
あと、1か月ほどで収穫でしょうかね。
期待高まります。

2022年5月3日火曜日

【あれこれ】最近買ったもの(なんでもござれのスプレー剤)(2022.04.17)

 最近のスプレー剤の進化に驚かされます

 ずぼら週末園芸をやっていますので、出来るだけ楽をしていきたいという思いは常にあります。

 昨年までの害虫対策は、週末に観察したときに発見した害虫に適用する薬剤を薄めて散布するという守りの対策ともいえるものでした。

 被害がある程度広がった状態になり、収穫量が激減するもしばしばでした。

(葉ダニ被害:ブラックベリーのプライム・アーク・フリーダム、ラズベリーのナンタヘーラ、ナスなど)

 また、薬剤を使用する際は、規定倍率に薄めて使う必要がありますので、準備にも手間がかかっていました。

 そのような中、ふとホームセンターのコーナン商事の園芸コーナーに立ち寄ったところ、スプレーが、最前列に陳列されているではありませんか!

 何気なく1本、1本手にとって、確認していると、だんだん「さて、どれを買おうかな」という気持ちになってきて、熟慮に熟慮を重ねて、「これぞ!」という1本を購入しました。

食品原料を前面に押し出すものや、お酢のチカラをアピールするもの、
病気も虫も対応できるものなど、同じスプレー薬剤でも
カテゴリーが異なりますので、どれを重視するかを決めると、
ある数本に絞れて行くと思います。

フマキラーのカダンプラスDX
「虫」「病気」の対策+「活力成分」+「発生前予防成分:1か月間」

住友化学園芸のスプレー薬剤といえばベニカシリーズです。
スプレー薬剤の先駆け的な存在と認識しています。
「葉裏まで浸透して予防」というワードは、ずぼら菜園家にはズシンと響きます。

食品成分生まれというカテゴリーのカダンセーフです。
「食べる当日まで使える」というパワーワード!!
こちらも病気になる前の予防や活力成分もプラスされているようです。

カダンセーフのエコパウチです。
詰替えて、長く使って欲しいというメーカーの思い伝わってくる持続可能な商品です。

ベニカマイルドスプレーという商品名が、小さく記載されています。
「食品成分」を前面に押し出していますね。
ただし、収穫前日までの使用が必要とのことです。

今回購入したのは、これです。
私が重視したのは、①「ハダニ」に効くこと、②病気、害虫の予防効果があること、
③葉の裏側まで浸透して効くこと、なのに、④収穫前日まで使用できることです。
1週間おきに、散布していけば、ある程度効果をキープできそうなので、
効果があるかも含めて、実感していきたいと思います。

2022年5月1日日曜日

【ブルーベリー】花から葉へ!!(2022.04.10~04.15)

 いつのまにか葉っぱが主役に!!

 春は、「花の姿」、そして「若葉の姿」に移っていき、ブルーベリーの実を楽しむ初夏へと季節が進んでいきます。

 今は、「若葉の姿」へと変わって、ブルーベリーの実をつくる栄養を作る時期ですね。

 春は、過ごしやすく園芸をするには最適なシーズンですので、是非とも、無理せずにゆっくりと楽しんでください。

 それでは、ラビッドアイ系のブルーベリーのクレイワーの最近の様子を写真で振り返っていきましょう。

【2022.04.10】

樹勢は比較的強いかもしれませんので、
収穫が終わったタイミングで大胆剪定やっていきたいと思います。

【2022.04.15】
実が出来ている箇所もチラホラ。
この状態からは、あとはジッと待つのみ
(鳥との戦いのみ)

しわくちゃおじちゃんのブルーベリー
を実際に確認したいと思います。

クエン酸をドサッと表土に撒いています。
コバエの発生抑えられるのかなと。
クレイワーは、底面給水に変えているので、
基本的にクエン酸は、溶けることはないはず。